![]() |
| Welcome to my home-page By Folk-Song & instrument-band “MASA BAND” |
| ここでは、我々の、またお仲間さんのLIVEの様子をレポートします。内容について、悪しきところ、そして失言は、心広くお許しいただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
| |
|
|
|
||||||||
| SNSの簡易化で、フェースブック等個人の情報が容易にネット上に公開できるようになりました。 それをいいことに、本HPでは、みなさんのネット上の画像を活用させていただいております。 お断りが必要なのでしょうが、無断で画像を使わせていただいておりますこと、悪しからず、ご了承ください。 |
||||||||
|
|
||||||||
| 4月の皮切りLIVE。「春のイベント」真っ盛りの中、われわれマサバンドはじめ、お仲間のみなさんもあちこちのLIVEイベントで大忙し。そんな中、恒例の「ぶどうの木LIVE」です。今夜のお題は『花』・『咲く』・『開く』・・・ということで、それらにちなんだ曲も演奏されました^^v。 | ||||||||
| 今回は、当初出演者も少ないようだし・・・なんて、高をくくって、ここぞとばかりに、とっかえひっかえの組み合わせで演奏しておりましたが、何の何の・・・^^;。けっこう窮屈なスケジュールになってしまって、結局、終了時刻もいつもより遅くなってしまう始末。あちゃちゃ〜でした。 |
||||||||
| この土日に、LIVEイベントをかかえていたり、バンマスさんは連日の音響業務もあって・・・日曜の午後には「いささか後悔」となりました。・・・の「4月 ぶどうの木 第2土曜会」でした。とは言え、またまた、新しいユニットがデビューとあいなりました。 | ||||||||
|
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| つづくは、かなり練習、仕込みをされたなぁ・・・と思われるギターソロイントロ。かなりの難易度がうかがえました・・・の1曲入魂の‘天城越え’by石川さゆりさんを。演奏後、ギターソロには、かなり不満、後悔のバンマスさんのようでしたから、きっと近々またまた『リベンジ』ということにもなるのでは・・・^^v「と期待されますね。 | ||||||||
|
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| つづいて、‘君の朝’by岸田 智史さんを。わたくしにとっては非常に懐かしい曲。岸田さんは大学の先輩です。入れ替わりだったのですが、1回生の秋の学園祭にゲストで凱旋されました。そして、‘花の首飾り(ザ・ターガースさん)’〜‘ベサメ・ムーチョ(コンスエロ・ベラスケスさん)’。そして、そしてBEATLESの‘Girl’。 | ||||||||
| ラストナンバーは、Sさんの十八番、チューリップの‘サボテンの花’を。ほんとうに〆の曲としてぴったり。わたくし‘や’も飛び入りでハモらせていただきました^^v。 | ||||||||
|
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
キーボードとギターのバッキングで、お届けいたしましたのは、‘高原列車は行く(岡本 敦郎さん)’〜‘東京ラプソディ(藤山 一郎さん)’〜‘丘を越えて(藤山 一郎さん)’。そして、ありがたくも、ENCOREをいただき、‘憧れのハワイ航路(岡 晴夫さん)’を。 翌日の「蕎麦街道LIVE」に向けての最高のウォーミングアップにもなりました。今後も少しずつレパートリーを増やしていけたらと思っています。 |
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| まずは、4月のお題にちなんで‘花笠道中’by美空ひばりさんを。歌が発表されたのち、映画化もされたとのことでした。当時は、映画の中に「歌うシーン」が盛り込まれるというのが定番だったようですね。さらにのち、フォークソングブーム到来の折には、楽曲名と同名の青春映画が続々と放映されていました。 | ||||||||
| そして、2曲目は?・・・と言ってよいのか??? 横月さん曰く「花が出てくる歌、花の名前が出てくる歌は、たくさんあり、どの歌にしようかな?と思っていましたが、いっそのこと全部歌ってみよう」・・・お贈りするのは
‘寄せこせ つぎはぎ 花の歌40連発’・・・つまり40曲です。恐れ入りました。 敬意を表して、楽曲名は「リンクページ」にて^^v。 → こちら |
||||||||
2曲目は、前出の「横好さん」とネタがかぶっちゃいました・・・とのことでしたが、『メドレー企画もの』で、‘あしたのジョー(尾藤イサオさん)’〜‘つぐない(テレサ・テンさん)’〜‘コモエスタ赤坂(ロスインディオスさん)’〜‘夢芝居(梅沢富美男さん)’〜‘あしたのジョー’。 ほんとに両名ともにすごいパフォーマンス。その礎となる、アイデアと企画力・・・敬服いたします。 |
||||||||
| ラストナンバーは、本来のウクレレに持ち替えて・・・ジェイク・シマブクロさんも演奏されてる‘Hula Girl -虹を-’を。やっぱり、ウクレレ、いい!(^^) | ||||||||
|
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| まずは弾き語りで、BO・GUMBOSさんの‘トンネルを抜けて’を。そして、クラフトマンYさん、ボーカリストKさんとのコラボレーションで、三宅伸治さんの‘何もなかった日’を。♪いいことがあるといいね。君にも僕にも〜♪、という歌詞がステキです。 | ||||||||
つづいて、ガットギターに持ち替えて‘春よ来い’by高橋ただしさん。そして、ラストナンバーは、パソコンによるバッキング音に合わせて、三線の弾き語りで‘海の声’by浦ちゃんを。う〜ん・・・、いよいよぶどうの木LIVEもICT突入です。 |
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
|
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| 今宵の1曲目は、ボーカル担当Tさんのオリジナルで‘175R(イナゴ・ロード)’。そして、E.Claptonさんの‘Wonderful tonight’。ともにお二人の代表曲といえる楽曲です。絶えず新しい曲を練習して・・・という新鮮な気持ちを持ち続けることは、とても大切なことではありますが、なかに「こなれたナンバー」を持ち合わせているというのも、LIVEをする上では必要なことだと感じさせられます。 | ||||||||
| これらのバランスをうまく取って進めていけるユニットだといいなと思います。そんな、お手本といえるユニット、アイボリー・ムーンさんです。ブルージーな‘今宵君と(デュランU)‘につづいて、今夜のLIVEの〆ソング‘ホンキートンク・ピアノ’を。 | ||||||||
|
|
||||||||
| Now No Image |
Now No Image |
Now No Image |
||||||
^^v・・・よう思い出したら、「マサバンド」演奏したやん・・・でした。ということで、リストのみ・・・@人生の扉(竹内まりや) Aハナミズキ(一青 窈) |
||||||||
| まぁ、あちこちで、画像にも登場しているので・・・まぁ、いいかぁ ^^; ・・・でした | ||||||||
|
|
||||||||
ぶどうの木では、地元アーティストさん中心に、随時『店内ギャラリー』を開催されいます。現在は「高田さんの切り絵展」開催中です。ぜひぜひ、足を運んでご覧になってください。繊細でかわいく、あったかい作品ばかりです。 |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
|
|
||||||||
| 五月5月・・・「コイノボリ」「鯉」「恋」のお題にて、お待ちしております^^v。 ではでは、次回は、「目には青葉 山ホトトギス 初鰹」・・・の5月に会いましょう。。。。。 |
||||||||
|
|
||||||||