Welcome to my home-page By Folk-Song & instrument-band “MASA BAND”
 ここでは、我々の、またお仲間さんのLIVEの様子をレポートします。内容について、悪しきところ、そして失言は、心広くお許しいただきますよう、よろしくお願いいたします。 
 
 
  PAST LIVE レポ


 2017.06.10(土) ぶどうの木LIVE 6月 第2土曜会 @西脇市 KITCHEN-HOUSE ぶどうの木
 向暑・・・梅雨とは言え雨の降る日も数えるほどで・・・などと思っていると、夜中に雷鳴とどろかせてゲリラのように降る。雨の降り方も節操がなくなったというか???。しとしと雨がつづくね・・・なんてことの方が珍しくさえあります。そんな6月のぶどうの木LIVE第2土曜会です。
 今宵は、季節にちなんで「雨」「水」をお題に、スタートです。当夜は、久しぶりにLIVEに復活された三味線D師匠、「現金自動預け払い機」みたいなネーミングとなった「新ユニット」も登場!。蒸し暑さもなんのその。みなさんのパフォーマンスが炸裂・・・^^vしました。
 

恒例となっております、横月さん(左画)の「オープニングMC」につづいて、今宵のトップバッターは、PA提供、バンマスさん(中・右画)。ブズーキーを手に、「雨」にちなんだ曲を・・・で、ゴードン・ライトフットさん‘朝の雨’を。バンマスさん愛好のザ・ナターシャセブンさんのカヴァーバージョンです。
 軽快なストローク&ライトな歌唱でバッチリ決まったところで、「では、お後も楽しんで・・・」のバンマスさんに、横月さんから「
もう1曲なんかぁ・・・」のリクエスト。・・・にお応えして、ナターシャさんの‘野茨と鳩’を。

     
     
 つづいてのご登場は、リームーン(T田)さん、久々の弾き語りです。今年もかの「春一番コンサート」に出かけられたそうで、その席で耳にされた大塚まさじさん‘一人旅’から。つづいて、「今月のお題、雨にちなんで・・・。雨の歌といえば」・・・で、会場のみなさんにはすでにバレバレになってしまった‘雨が空から降れば’を。小室哲哉さんならぬ小室等さん率いるユニット「六文銭」の楽曲として知られています。

 ここで、相方のアイボ(Y川)さんが加わり、ユニット「アイボリー・ムーン」さん完成・・・ということで、十八番の曲を。まずはきくち寛
さん‘ホンキー・トンク・ピアノ’を。つづいては、デュランUさん‘今宵君と’を。そして、アイボさんのファンキーなギターバッキングで、会場の皆さんといっしょに「早口言葉」。
 大いに盛り上がったところで、しっとりとラストナンバー。りりィ+洋士
さん‘残そう’で〆。

     
     
 5月・6月と、横月さん(左・中画)曰く「元配偶者、今は保護者」のアドバイザーさんから「しゃべりはいいので、音に性根を入れて・・・」と指導があったとのことで、今宵は、おしゃべりは押さえつつ、さっそく歌へ^^v。
 まずは、今の季節になると歌っておきたくなるとの
‘夏の想い出’を。つづいては、ペギー葉山さん‘南国土佐をあとにして’を。わたくしの幼少時代には、ペギーさんといえば‘学生時代’だったように記憶しておりますが、この曲(南国・・・)は、もう少しさかのぼるのでしょうか?。横月さんによると、元々は軍隊長の曲だったようですが、ペギーさんの美しい歌声によって、歌謡曲として大人気となったそうです。
 つづいては、「雨」にちなんで、丸山 圭子
さん‘どうぞこのまま’を。わたくしもいつか、ボッサーアレンジでとおもいつつ実現できていない楽曲です。しっとりと・・・でステージ終了の予定でしたが、会場から‘お役所パラダイス’を・・・とリクエストが飛び出し、「やっていいんですか?」と、ラストソングとなりました。
 
 つづいての登場は、三線のK後さん(右画)。今宵は、ご友人がお越し。でも、次の予定があり、もうしばらくしか会場にいられないということで、来店すぐの演奏となりました。
 まずは、沖縄民謡の定番、
‘安里屋ユンタ’‘芭蕉布’。お聞きするに、40年近く前に沖縄ソングに出会い、それ以来とりこになって・・・とのK後さん。入り口は‘ハイサイおじさん’だったそうです。インパクトある楽曲はとても印象に残っています。何とものんてん気な曲でした。以後、様々な沖縄ミュージシャンがメジャーになりましたが、そんな中からネーネーズさんがカヴァーされた‘恋の花’。そして、時間に追われるように、のラストナンバーは‘かたみ節’

     
     
 マサバンドの登場です。まずはバンマスさんのブズーキーのバッキングで‘やさしさに包まれたなら’byユーミンさんを。定番中の定番曲となりました。ブズーキーバッキングが、よくはまるし、コーラスのアレンジもとてもいいと思います。
 つづいては、楽器をギターに持ち替えて、
‘500miles’。洋楽にあって、とても著名で、世界中でほんとにたくさんの方々がカヴァーされています。わたくしが久々に耳にしたのは、クリスマスの約束という音楽番組に出演された「松たか子さん」の歌唱によるものでした。忌野清志郎さんの訳詞が切なさを演出しています。最近では、「ラブ・ソング」というドラマの中で「藤原さくら」が歌われていましたね。彼女の唄い回しもとても個性的でしたし、福山さんのギターもかっこよかったです・・・いうか福山さん自身がかっこいいのでしょう。そして、石川セリさんの‘ダンスはうまく踊れない’‘ルージュの伝言’と軽快に唄いきりました^^v。

     
 
 LIVEも中盤、「丹波三人衆」さんの登場です。今宵の出演者にあっては、もっとも最近に参加されるようになりました。
 まずは、ギタリストY口(左画)さん。ギターインストで
‘ハナミズキ’‘少年時代’。そして、坂本さんの‘見上げてごらん夜の星を’。やさしいギターアルペジオが楽曲に大変マッチして、聴いていると、とても癒されました。 
 
 ここで、ユキハルさん(中画右)が登場。ここんところお気に入りのブラックカラーのGibsonです。Y口さんは、ギターを「ジャンベ」に持ち替えてサポートです。
 ユキハルさんの1曲目は、お題の「雨」「水」にちなんで、長渕
さん‘いのち’を。歌詞の中に雨の情景が描かれています。つづいても、雨にちなんで‘晴れのち曇り 時々雨’・・・。まさに、どんな天気になっても予報が当たるみたいなタイトルですね。
 そして、リズミックな曲調から一転、しっとりと。
アルペジオ〜スリーフィンガーで松山さんの‘雨の向こうに’。「
南の長渕さん、北の松山さん」、両党のユキハルさんです。 

     
     
 今宵は風邪のためにいささか声が出にくいとのD野さん(左画左)。ゆえに、「一曲入魂」ということで、ユキハルさんのバッキングで‘あした’byみゆきさんを。これで今夜は・・・というところでしたが、Y口さん(中画)が「せっかく3人いるんだし、もう1曲」というリクエストで、自らもギターサポートを。ダブルバッキングでこれまたみゆきさん‘命の別名’を。丹波三人衆のラスト、しめくくりの演奏となりました。
  
 今宵は弾き語りステージで・・・のT田さん(右画)。「みなさん、今夜はお題の‘’の歌、唄われましたか」とMCまじえながら、さだまさしさん‘雨やどり’の冒頭を少し。すべてはお聴きできませんでしたが、これは本当によくできた「ストーリーソング」?「短編小説ソング」?・・・さださん真骨頂とも言える名曲です。みなさん、よくご存じだとは思いますが、さださんの楽曲には、こうしたラジオドラマみたいな曲が数々あります。どの曲も笑いからほろりと涙的な展開ですね。天才です。
 話題をもとにもどして、‘雨やどり’もそこそこに、「ちょっと暗いですが、演歌を」・・・と、三善 英史
さん‘雨’を。会場のあちこちで口ずさんでおられるのが聞こえてきました。さずがのメジャー曲ですね。わたくしの妹がはじめて小遣いで飼ったEPレコードでした^^v。
 つづいて、お得意の
‘何もなかった日に’by三宅さんを。この曲もほんとにいい歌詞です。

        
        
 半年ぶりくらいになりますか?・・・ほんとに久々のステージ、D師匠です。「復活LIVEです」とのご発声で、まずは‘津軽音頭’を。いささか緊張気味か?MCも「かまないようにモード」みたいに思いました。とても初々しい印象でした。
 気分を落ち着けるように、三味線のチューニング、調弦というのでしょうか?・・のお話を。三味線には「本調子」「二上がり」「三下がり」の3種類が主だそうです。中でも「本調子」と「二上がり」を使うことが多く、今宵もそのふたつの調弦での演奏でした。MCしながら、調を変えて、2曲目は
‘新じょうんから節’を。指の動きもなめらかに、つづいて‘津軽たんと節’。そしてラストナンバーは‘即興曲’を。持ち合わせているフレーズを紡いで、その場その場で曲を作り上げていく・・・いわゆるアドリブ演奏・・・圧巻でした。
 横月さん曰く「寝ぼけたおじさんたちの目を覚ます演奏でした」のとおり、キレキレの演奏、バチさばきでした^^。

     
     
 いよいよLIVEも佳境に・・・。お気に入りのエピフォンギターを携えてS木さん登場です。今宵は、がっつりとお題リスト。まずは、バンド名に「水」が・・・と、クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル演奏による‘プラウド・メアリー’を。わたくしはこの曲を桑田さんのカヴァーではじめて耳にしましたが、原曲よりもかなりアップテンポでした。サポートギターの小椋さんのアコギカッティングと佐橋さんのドブロギターリードが、それはそれはアクロバティックでした。そうそう、ティナ・タナーさん歌唱のものも、かっこいいです。つづく2曲目は、きっちり雨の歌‘悲しき雨音’byザ・カスケーズ。雷のイントロがとても印象的でした。この種の楽曲をS木さんに歌わせたら・・・ほんとにお上手です。そして、ラストは‘はじまりはいつも雨’byASKAさん。LIVE仲閧フT中梅沢さんの十八番でもあります。
 ここで、フルートプレーヤーのK藤さん(中画・右画)を招いて、1曲。今宵はS木さん
ご令嬢のオリジナルだそうで^^v。青い空に白い雲・・・、コーラスも美しくとっても爽やかな曲でした。ギターバッキングも「メジャーセブンス」を要所に配して、爽快感のあるバッキングでした。さすが、ベル・ウッドS木さん、
の娘さんいうとこです。

 
      
 今宵は、マーチンスタイルのギターを携えて登場のM本さんです。こちらもきっちりお題ソングリストで(さすが)のぞまれました。まずは、花田 裕之さん‘雨のバス’を。ほんとにいろんな楽曲を研究されてるな・・・と感心させられることしきりです。つづいて、イルカさん‘雨の物語’を。わたくしたち世代はリアルタイムでした。‘なごり雪’につづく、かぐや姫伊勢正三さん提供の楽曲です。イルカさんの初期のアルバムには、けっこう伊勢さんの楽曲が収められています^^v。イントロの泣きのエレキリードが印象的でした。イントロ聴けばこの曲だ!とすぐに分かる、そんな逸曲のひとつでしょう。
 そして、ぐっと新しく、M本さんお得意の福山さんの
‘Squal’。そして、ラストナンバーは、コブクロさんの‘轍(わだち)’

      
 
 
 さてさて、LIVEもトリ演奏。冒頭に記しました新ユニット?。現金自動預け払い機のようだ・・・は失礼ですが、まさになんです。バンマスさんご夫婦とギタークラフトマンYさんのユニットです。それぞれの名前の頭文字、ファーストネームの頭文字が、バンマスさん=「M」、奥様が=「A」。そしてYさんは=「T」。並べてみると「ATM」。いかがでしょう?
 そんな「自動預け払い機」さんがお届けしますは、陽水
さんの‘傘がない’・・・この梅雨時期には困りそうな歌ですね^^v。そして、ラストは‘STAND BY ME’を。会場みんなで手拍子&コーラスでしめくくりました。みなさん、お疲れ様でした。




 おまけ コーナー 。。。
 今宵のおまけは、T田さんのステージで取り上げられた・・・さださんのお歌について。
 長崎県出身のさださん。幼少期よりバイオリン演奏に才覚を表し、中学生時代から東京へ。バイオリン奏者の道へまっしぐらと思いきやシンガーソングライターの道へ・・・みたいな青年期。のちに、郷友とともに「グレープ」としてデビュー。その後、ソロシンガーとして大活躍・・・の、さださんです。「たくさんのエピソードが、さださんの歌詞にあらわれている、豊富な読書量がさださんの語彙の豊かさにつながっている」・・・と、古くギター雑誌で読んだのを覚えています。
 みなさんよくご存じの「案山子」の詩、都会暮らしをする主人公はさださん自身?なんて思わせもします。かつて厚生年金会館でのLIVEでのMC。公衆電話の話題から、お金が底付くと、実家に電話。10円では、数秒しか話せないので、つながったらすかさず「金・金・金」と連呼。などおもしろいお話も覚えています。
 そんな、言葉巧みな、話術巧みなさださんのストーリーソングについて少しばかり^^v。 

 まずは、「雨やどり」。わたくしが高校生の時代に耳にしました。まずはEPドーナツ盤のジャケット(←左)。
 当時ギターといえば、MartinかGibsonみたいなおかぶれ
さんだったのですが、さださんとともにジャケットにおさまった「YAMAHAのタイプ?」の特注ギターがかっこいいなぁ・・・なんて思ったことでした。ヘッドにはパールで「MASASHI」の縦ロゴ。YAMAHAのジャンボタイプのボディーシェープも、よく目にしていたFGとは異なり、かっこよさを感じたのでした。

 イントロが「Dコード」を基本としたハンマリング、プリングのリフ。A7sus4の扱いもこの曲で覚えたように思います。つい、ギターの話になってしまいましたが、歌詞の完成度は、すばらしく、自身の中にあった、これまでのフォークソングのイメージが大きく変化したのを覚えています。のちに発表されたアルバムには「もうひとつの雨やどり」という曲もおさめられていました。

 つづいては「
親父の一番長い日」。ジャケットでも図り知れますが、オケバックのLIVE収録だったんじゃないかなと思います。この曲は、やく10分ほどの大曲だったような。わたくしが、この曲をはじめて耳にしたのが高校出たての頃?。高校時代のバンド仲閧ウんがさださんのコンサートにお出掛け。不届きにも携帯カセットレコーダーを偲ばせ、ひそかに録音。LIVE時でのMCでは、「この曲は、リリースすることなく・・・この場限りで・・・」みたいなことだったようで、非常に稀少(レア)な録音だ、と聴かせてもらいました。後にファンクラブの後押しか何やらでリリースされ、友人は至極ご立腹でした^^;。歌詞の内容は、さださんの家族がモチーフ。さださんのお父様の目を通しての妹(れいこ)さんの成長アルバム的な歌詞です。ひとり娘さんを嫁にもらうときには、彼女の親父さんに殴られるのかぁ・・・なんて、思っていました。古き、昭和のにおいですね。
 言わずと知れた、さださんのメガヒット曲「関白宣言」です。亭主関白・・・というフレーズも昭和ですね。イントロのギターリフがかっこよく?て、様々なギター雑誌に譜面が掲載されていました。
 そして、時代はドーナツ盤レコードからシングルCDへと変わりました。「関白宣言」のアンサーソングとしてリリースされた「
関白失脚」。前者はメジャーコード進行でしたが、後者はマイナー進行で。でもでも、失脚した父も家族のために黙々と働き・・・とポジティブほのぼのの展開です。「がんばれ! がんばれ! がんばれ、みんな!」というサビでしめくくられています。
     
 最後は「恋愛症候群」。♪恋と呼ばれる一過性の発情症候群における、その発病と傾向と対策について考える・・・。歌詞もそうでしたが、イントロのフレーズが、まさに「NHKラジオ講座」のコピー。「傾向と対策」と聞くと、大学受験の参考書を思い浮かべてしまいますね。もう決まり文句のようにあちこちで見られたものです。

 それぞれに、ほんとうによくできた歌詞だと驚かされるばかりです。やはり、さださんは音楽家として、また文学者として天才なのですね。もうご存じだとは思いますが、某動画サイトにて、さださんのLIVE動画が数多く視聴できます。シリアスものもすばらしいです。でもでも、わたくしは、やはりコミカルもので・・・♪シラミ騒動(ドレミファソラシの7文字から歌詞ができている)・・・、♪猫背の狸がねなどなど、才能あふれる曲?歌?がいっぱいです。さださんはすごいです^^v。
 
 

 
FBにて、『Acoustic Sound Club』なるコミュニティーもチェックしてみてください。 → こちら