Welcome to my home-page By Folk-Song & instrument-band “MASA BAND”
 ここでは、我々の、またお仲間さんのLIVEの様子をレポートします。内容について、悪しきところ、そして失言は、心広くお許しいただきますよう、よろしくお願いいたします。 
 
 
  PAST LIVE レポ


 2017.05.13(土) ぶどうの木LIVE 5月 第2土曜会 @西脇市 KITCHEN-HOUSE ぶどうの木
 立夏の知らせを聞いたとたん、まるで夏を思わせるようなこの頃の陽気です。北海道でも気温30℃を記録したとかで・・・^^;いやはや、今後の気象が思いやられます。ギラギラの紫外線がやけに怖い・・・わたくし‘や’です。

 さて、恒例の「ぶどうの木LIVE」。当初、今夜は出演者さんも少ないのでゆったり進めましょう・・・などと高をくくっていたら、時間とともに、お客様も出演者も増え、第2土曜会にあっては珍しく、11時超えとなりました。出演者もさることながら・・・今宵は「新しいギター」がいろいろお目見えでした。そうそう、とあるブログを拝見していると、ここぶどうの木LIVEのレギュラーさん
(チェリーさん)が、かなりすぐれもののギターを手に入れられたとかの情報も紹介されていました。
 いやいや、いつまで経ってもギター少年?でしょうか・・・あの頃買えなかった楽器、ギターが・・・ですね。
 

今宵のトップバッターはユキハルさん。お得意の千春さんソング、そして、今夜は浜省さんソングも・・・。
 まずは、
‘光と影の季節’by浜省さん、一足早い夏を感じる爽快な歌でした。つづいては、千春さんソングで‘残照’。この楽曲、人前での演奏ははじめてだ、とのことでした。一日の終わりをいとおしむ歌詞がステキです。そして、‘生きがい’by千春さんユキハルさんのハイトーンは気持ちがいいです。うらやましい限りです。
 ラストナンバーは、浜省
さん。片想いの彼女に思いを寄せる切ない歌詞、‘彼女はブルー’でした。

     
     
 けっこう久々のユニット演奏となりました・・・のアイボリームーンさん(左・中画)。二人での練習時間がとれたらいいんだけど・・・と話されていましたが、「いっしょに練習時間がとれないときは各々で・・・」というスタンスはいいなと思います。
 まずは、大塚まさじ
さん‘街唄’を。ギターのイントロ、曲調が、爽やかなフォークソング・・・という楽曲でした。
 つづいては、名古屋出身のシンガーソングライターきくち寛
さん‘ホンキートンクピアノ’を。お二人が高校生時代、西脇市にこられたきくちさんのLIVE。「みんなで唄おうコーナー」で取り上げられた曲だそうで、LIVEに出かけるみなさんは、事前に練習して集まられたそうです^^v。
 リームーンY川さんのギター工房の紹介もしつつ、次はりりィ
さん‘残そう’を。そして、ラストナンバーはブルースで決め。‘今宵君と’byデュランUを。
 
 三線のK後さん(右画)、です。「まずは、ゆったりした曲から・・・」と八重山民謡の‘ナリヤマアヤグ’を。つづいアサドやては、「ホウセンカ」を意味する‘てぃんぐさぬ花’を。そして、先日、地元の八千代区で開催された音楽フェスで三線のお仲間さんと演奏された‘オジー自慢のオリオンビール’byBEGINさんを。ラストナンバーは、やはりこれがないとおさまりが・・・の‘安里屋ユンタ’を。

     
     
 いつも精力的にLIVE活動、鑑賞され、そしてギターも研究&弾き込まれているF原さん(左・中画)です。今月は、2・3日前に「お題」を確認された・・・とか。実はHP&FBでのお知らせがあまりに遅くて・・・スミマセンでした。それでも、Fさんは「若葉」にこだわってネット検索されたとか。頭が下がります。
 そんな、1曲目は、スピッツさんの
‘若葉’。オジサンには眩しすぎる歌、とのお話しされていましたが、いやいやなんのなんの^^、Fさんの張りのある声にぴったりはまっていました。つづく2曲目は、最近よく聴かせてくださる、明石出身・唄う柔道家、高松大地さんの‘命唄’を。ほんとにすてきなバラードです。そして、あっという間のラストナンバー。先月4月は、村役で、LIVEに参加ができなかった・・・とのことで、4月のお題「花」にちなんで、ザ・ターガースさん‘花の首飾り’を。エンディングのリフは、思わず「おぉ〜う」とうならせる見事なものでした。
 
 こちらのユニットも久々の共演となりました、T田さん&A木さん(右画)です。まずは、高校時代?お二人にとってのレジェンドミュージシャン、イーヤンさん‘乾杯’を。「陽気に明るくいこう」という雰囲気にあふれた逸曲です。実はギターのA木さん。当時もイーヤンさんのリードギターを弾かれてたそうで^^。いえば。こちらもレジェンドですね。
 いろいろな、ミュージシャンの応援団であるT田さん。今宵は、りりィさん&洋士さんの話題、そして坂本さんのお話も。このLIVEに参加される方々が、彼らの楽曲を取り上げてくれてうれしい・・・とのことでした。そして、ご自身の朋友である坂本さんのナンバーを。
 「どうも・・・」と〆のごあいさつ → 「え〜・・・もう、終わるん」・・・とアンコール。・・・で、りりィさんの
‘But It's All Right’を。

     
     
 マサバンドの登場です。今宵はバンマスさんのギター&ブズーキーのバッキングで数曲。まずは、‘ハナミズキ’by一青窈さん。いつ聴いても名曲です。ほんとうにたくさんのアーティスト、とくにギターインストのギタリストさんたちがカヴァーしています。わたくし‘や’個人的には、「岡崎倫典」さんのアレンジが好きです。つづいては、ブズーキーの軽快なストロークで、ユーミンさん‘やさしさに包まれたなら’。すっかり定番レパートリーとなりました。
 ここで、丹波からお越しのギタリストY口さん(中画左位置)が加わり、
即興のコラボとなりました。坂庭省吾さんが訳詞・歌唱された‘海原’。原曲は「Water Is Wide」。あまりに著名な楽曲でしたから、Y口さんもよくご存じだったようです。2台のギターアンサンブルは、バッチリでした。
 そして、ラストは
‘Day Dream Believer’by忌野清志郎さん訳詞。この曲もほんとに逸曲。失恋の曲なのに、不思議と元気が出てきます。

     
 新しく手にされたエピフォンのサンバーストTEXANを携えて登場は、S木さん(左画)。今宵は、ここのところ毎回のようにお越しいただく名言お姉様よりのリクエストにお応えして・・・と、加山雄三さん‘若き旅人’を。はじめて聴いたとき、「ズン・チャラ チャッチャ・・・ズン・チャラ チャッチャ」のギターの刻みが何とも新鮮だったことを覚えています。
 そして、地元黒田庄町「
日時計の丘」のテーマソング‘影法師’(オリジナル)を。地元高校生さんの歌詞に、S木さんが曲をつけられたとのこと。今宵は、もと町長のH野さんもお見えで、ぜひH野さんに贈りたいとのことでした。S木さんお得意の「FOLK&POPS」のステキな楽曲です。
 
 すっかりレギュラーとして参加くださるようになった丹波市のD野さん(中・右画右位置)。今宵は、ギタリストのY口さんのバッキングです。今回も中島みゆきさんの楽曲を演奏くださいました。
 まずは、
‘ルージュ’を。ギターのアレンジがアルペジオ〜スリーフィンガーへ・・・。ギターバッキングの王道ですね^^v。そして、つづいては‘狼になりたい’。この曲、歌詞に「吉野屋」が登場します。はじめてこの曲を耳にしたのが20歳そこそこ。高校の部活で神戸に試合に出かけたとき、店舗を見たことはあったのですが、もちろん食べたこともなく。とても興味をそそられる歌詞だったことを記憶しています。そして、ラストナンバーはやはり、みゆきさんと言えば・・・の、この曲。D野さんもお気に入りのようです。‘時代’

     
     
 D野さんのギタリストを終えて、ご自身のステージ、Y口さん(左画)。ギターはもちろんお上手なんですが、ヴォーカルもかっこいいです。まずは、沖縄ソング、わたくしは夏川さんの歌唱で耳にした‘童神’
 Y口さん、ぶどうの木LIVEの翌日は、地元で「童謡・唱歌の祭典」・・・みたいなイベントだということで
‘竹田の子守歌’を。そして、ラストナンバーは、「あまり人がやらない曲を」・・・と変則チューニングでギターインスト。小松原 俊さん‘くじら’を。
 
 Y口さんのギターに触発されて・・・ではないでしょうが、ほどよく(笑)お酒も進んだバンマスさん(中画)が一曲。‘夜明け前’を。とても気分よさそうでした^^。
 
 今宵トリのM本さん(右画)。まずはお気に入りの奥田さんソングから‘野ばら’を。彼らしいコード進行で^^かっこいいですね。普通というか、オジサンにとっては、「C」→「G」→「F」→「C」・・・と展開するのですがお決まりみたいなところがあるのですが、奥田さんは、「C」→「Gm」→「F」→「C」なんです。これが独特の節回しにつながっているのではないでしょうか?。
 つづいて、2曲目は『お題』にちなんで、‘酔待草’by長渕さん。♪〜宵待草に酔う街〜って歌詞が出てきます。イントロの刻みが分からなくなってしまったM本さん。「えっ・・・どうやったっけ???」のM本さんに、すかさず「
口三味線」ならぬ「口ギター」で助け船は、丹波の長渕、ユキハルさんでした。事なきを得ました^^v。そして、「草」つながりで・・・‘浅草キッド’byビートたけしさんを。いよいよトリソングは、チャゲあすさん‘エピローグ’・・・ピッタリおさまりました。
     
     




 
FBにて、『Acoustic Sound Club』なるコミュニティーもチェックしてみてください。 → こちら
 
ではでは、みなさん・・・次回は、6月10日(土)、第2土曜会です^^v。