![]() |
| Welcome to my home-page By Folk-Song & instrument-band “MASA BAND” |
| ここでは、我々の、またお仲間さんのLIVEの様子をレポートします。内容について、悪しきところ、そして失言は、心広くお許しいただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
| |
|
![]() 長い長い4月。職場では年度替わりの忙しさから『4(し)月は死(し)ぬほど長い』などと言われます。そんな長い4月ももう少し、来週は5月です。 やっぱり、まだまだ抜けきれない・・・が正直なところ・・・の『加川 良』さん。 第4土曜会では、ホストMCのM本さんはじめ、O師匠が幾度となく、加川さんのナンバーを聴かせてくださいました。 もちろん当夜は、加川さんの追悼LIVE!たっぷり加川さん^^v。その前に、おいしいカレーで腹ごしらえ^^/。 ◆ 土日曜仕事のため、ぶどうの木マスターに託したデジカメを引き取りにいけず、LIVE画像が入手できていません。入手しだい紹介します。 |
||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
| チェリーさんの弾き語りコーナーといえば、やはり拓郎さんソングなのですが、今宵はやはり・・・。追悼ソング・・・ということで、加川さんの曲を演奏されました。 軽快なスリーフィンガー奏法で‘知らないでしょう’を。つづいて、加川さんの曲のパロディー、なぎら健壱さんの‘教訓U’を。もしかして、嘉門さんの先駆け・・・だったのでしょうか?。そして、加川さんがLIVEツアーで大阪から四国へ向かわれる途中、サービスエリアで遭遇、スタッフさんたちにカレーパンを振る舞われたとのエピソードMCにつづいて‘高知’を。弾き語りの〆は、やっぱ、歌わずには終われません・・・ということで、拓郎さんの‘今日までそして明日から’を。 |
||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
まずは、S本さん(上画:左席)のかっこいいリードギターイントロから、吉田拓郎さんの‘言葉’を。しんみりとして、聴き入ってしまいました^^/。 そして、久しぶりの十八番。憂歌団さんの‘胸が痛い’を。長らく歌っていないとの中さんでしたが、なんのなんの。艶やかなボーカルは、かげることなく健在でした^^v。サポート、S本さんのブルースリフのリードギターもバッチリでした。・・・にしても、とってもアコギ音のするオベーションアダマスでした。 |
||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
そして、もう1曲。先ほどのM岡さん同様・・・加川良さんはちょっと・・・なので、その影響を受けたとの長渕さんの曲でと‘祈り’を。イントロ、エンディングはLIVEアルバムの完コピ。エンディングの「F」→「Dm7♭5」→「CM7」は、ほんとに洒落たコード進行でした。 |
||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
でもでも、これでは「消化不良」ですから、渾身のオリジナルソング‘Sweet Home Shimane’を。今回は、3番の歌詞の朗読から・・・♪高齢化問題・過疎化問題・農業後継者問題・空き家問題・・・どんなもんだい・・・問題は現代・・・「この韻を踏んでいる歌詞が、僕はすばらしいと思うのです」と自画自賛。なぜか、バックで相方のS本さんが‘北の国から’をハミング。いやいや、これがあまりにはまりすぎて(笑)。お二人のステージングの妙でした。 |
||
さらに「春」曲を。長渕さんの‘春待気流’を。爆発的ヒット前のナンバーですから、マニアックといえばマニアックな曲ですね。いわゆるフォーク青年時代と呼ばれる時期の長渕さんのナンバーです。さらに、インディーズものを・・・ということで、コブクロさんの‘赤い糸’を。 |
||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
つづいては♪明日晴れても、土砂降りの雨でも、足下に道が見えているなら大丈夫・・・と、応援ソングでした。ギターの弾き方、コードや刻みの変化もかっこいいアレンジになっていました。 そして、ラストソングは、40歳になったが、これからさらにがんばりたい・・・と‘また、ここから’を。会場みんなで手拍子の応援。演奏後には、アンコ−ル・アンコールの声。それでは、・・・と,生まれ育った土地に思いをはせた‘みどり色の街’を。・・・各地でLIVE活動をされています。きっと、また来てくださいね。 |
||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
まずは、マサルさん同様に、楽曲に共感したミュージシャンとして紹介くださった「唄う柔道家、高松さん」の‘命唄’を。そして、去る篠山市でのLIVEイベントで演奏された‘親父’byマサルさんを。・・・F原さんにとって、記念すべき、思い出を刻む夜となったことでしょう^^v。 |
||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
つづいてMCは、師匠が敬愛される、そしてよく演奏される五輪 真弓さんの話題に。「パート1があるんかどうかは知らんのやけど」・・・と‘あなたを追いかけてPART2’を。わたくしもネット検索してみたのですが、「PART1」があるかどうか解明できませんでした。 |
||
| 「PART2」と言えば、歌はもちろんですが、映画やゲームなど様々なジャンルで見られます。映画などは、PART3や4というのもありますし、ゲームにいたっては、PART10、VERSION10というようなのもあります。その大半が、「やはり、元作が・・・」となるのですが(失言かもです)、「プレイバックPART2」や「未来予想図U」、「ロッキー2」に「バック・ツー・ザ・フューチャー2」など、名作もたくさんです。ドラクエは10をこえてましたっけ??? | ||
| 話は戻って、追いかけて2の曲後、「やはり五輪さんといえばなぁ」・・・と‘少女’を。弾き語りが一段落したところで、バレーさん(中・右画:左席)登場。今夜もうっとりするリードギター&コーラスサポート。内藤やす子さんの‘六本木ララバイ’〜大塚まさじさんの‘天王寺想い出通り’を。歌もギターもそれはそれは超一流です。 | ||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
それでも、「酔ってても、歌はがっつり行きまっせ〜」・・・と、まずは、現状報告のような‘飲んだくれジョニー’by古井戸さん。そして、間髪入れずに、渋〜いボーカルで‘ベース・キャンプ・ブルース’by宇崎竜童さんを。 あっけにとられるという表現でよいのか?。そのあまりにもすごいギターテクに、会場からは「バレー、バレー」の大合唱・・・。それなら、とアコギのイントロがかっこいい‘嫌んなった’by憂歌団さんを。 |
||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
| 今宵は特別な夜。『加川さんの追悼LIVE』。これまで、幾たびとなく、このLIVEで加川さんの楽曲を演奏してこられたお二人です。ホストM本さんはリハでも‘精一杯’を聴かせてくださいましたが、本編では、まず、代表曲である‘教訓T’を。そして、イントロリフが印象的な‘東京’を。そして、〆は(いくら唄っても〆にはなりませんが)、友人の死に直面した経験が歌詞に表現されている‘赤土の下で’を。やっぱり、このお二人による加川さんソングは、ピッタリ来ます。これからも、いろいろな楽曲を聴かせていただきたいものです。 | ||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
チェリーさんの指笛の軽快に、BEGINさんの‘オジー自慢のオリオンビール’を。・・・時は日付線を越えて・・・お疲れ様でした^^v。 |
||
|
|
||
| FBにて、『Acoustic Sound Club』なるコミュニティーもチェックしてみてください。 → こちら | ||
| ではでは、みなさん・・・次回第4土曜会は、5月27日(土)、です^^v。 | ||
|
|
||