![]() |
| Welcome to my home-page By Folk-Song & instrument-band “MASA BAND” |
| ここでは、我々の、またお仲間さんのLIVEの様子をレポートします。内容について、悪しきところ、そして失言は、心広くお許しいただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
| |
|
ほころびかけていた桜が一気に開花。いよいよ春本番となりました。仕事は新年度。忙しいとは言え、うきうきワクワク気分でもあります。そうした中・・・今月もまたまた「悲しい知らせ」が・・・。伝説のフォークシンガーと唱われる『加川 良』さんが69歳という若さでお亡くなりになりました。かまやつさん、チャックさん・・・そして。。。 わたくし自身、加川さんの楽曲との出会いは、リアルタイムではありませんでしたが、先輩たちが加川さんや岡林さん、高田さんの歌を聴かせてくださっていました。 ここぶどうの木LIVEでも、 第4土曜会にレギュラー出演されている、ホストMCのM本さんやO師にも、加川さんの楽曲をいつも聴かせていただいています。♪教訓Tや♪幸せそうな人たち・・・。きっと次回4月の第4土曜会では、たっぷり聴かせていただけることでしょう。LIVE前にM本さんともメールのやりとりをしましたが、とても残念がられていました。全国にいらっしゃるたくさんのフォークソングファンの方々が言葉をなくされた出来事でした。ご冥福をお祈りします。 |
||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
「お題もあるのですが・・・やっぱり唄っておかないと・・・」と‘ラブソング’by加川 良さんを。フォークソングのバッキングといえば、やはり定番のカーターファミリーピッキング。ハンマリングオンも欠かせませんね。そして、もう一曲。‘流行歌’。みんな加川さんが好きでした。 |
||
そして、ラストソングは、二人のお姉様を迎えて(右画)、‘教訓T’を。やはりこの曲を唄わずに終わることはできません。 |
||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
| つづいては、「西脇公園の桜も満開ですよ」・・・と、「春」「花」にちなんで、‘港が見える丘’by平野愛子さんを。そして、〆はオリジナル曲。あれは中学生の頃、若草の季節に恋をして・・・タイトルは‘若草の頃には’。横月さんのオリジナル曲の中にあっては、かなりファンキーな曲調でした^^v。 | ||
| 「歌声喫茶」になりかけたところで・・・軌道修正。杉田二郎さんの楽曲で、かのオフコースさんがコーラスを担当したと、曰く付きの‘人力ヒコーキのバラード’を。今ではお互いにその過去を決して口にされないタブーなのでしょうか?。そして、ラストナンバーは、りりィさん。季節にちなんで‘春よ’を。 | ||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
楽曲は・・・もちろん、お得意の長渕さんソング。季節ピッタリな‘桜’、そして、タイトルからもメッセージ性を感じる‘勇気の花’を。 |
||
| ここからは、D野さんのお得意な中島みゆきさんソングです。テレビドラマの主題歌として耳慣れた‘命の別名’を。歌い回しがとても難しい曲ですね。でもでも、D野さんはスイスイ^^v。そして、ユキハルさんが「ここまで、アルペジオでしっとり系だったので、がっつりギターを弾きたいので」・・・と、ちょいアップテンポに‘旅人のうた’を。マイナーからメジャーへの転調が、70年代にはなかった、洒落た展開ですね。 | ||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
まずはユーミンさんの‘卒業写真’を。ツインボーカツのハモもバッチリ。A木さんのリードギターもかっこよかったです。そして、「ちまたは、おちらでもこちらでもお花見モード。ほんとに美しく満開です」・・・とのMCにつづいて‘さくら’by森山直太朗さんを。ギターのアレンジが曲にマッチしてステキでした。 |
||
| そして、今宵はいつになくハイテンションなバンマスさん。「呑みすぎ〜」といわれつつもギターカッティングよろしく、吉田拓郎さんの‘落陽’を。バンマス奥様もお気に入りの曲で、ボーカルにも熱がこもります。そして、〆のラストソングはスタンダードナンバーから‘Stand by me’を。エンディングでは、ボーカル、ギターが互いにリードをとって、かっこいいかけ合いとなりました。 | ||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
まずは、4月のお題にちなんで「花」の歌を2曲。・・・GSソングから‘花の首飾り’byザ・タイガースさん、そして‘サボテンの花’byチューリップさんを。 |
||
そして、今夜のLIVEの〆は、しっとりとしたギターインストで‘放課後の音楽室’byゴンチチさんを。 |
||
|
|
||
| 今回のおまけ・・・は「名言・格言」です。おっしゃるとおり・・・思わず「はぁはぁ〜」となったシーンを。 それは、横月さんのステージでのこと。@におしゃべり、Aに歌声、BCがなくてDにギター・・・との名口調の後、会場とのやりとり、トークタイムとなりました。 そうした中、話題が年齢のことに・・・。 話の流れで、年齢をカミングアウトされた女性に、横月さんが「そない正直に言わんでも」・・・と返されたとき その女性の名言が・・・ 「せやけどなぁ・・・この年になっても、こうやってLIVEを楽しんどるんやでぇ〜。あんたら、真似しいやぁ〜」 ・・・最高でした。鳥肌立ちましたぁ。ありがとうございました。ぜったい真似します^^/。 |
||
|
|
||
| FBにて、『Acoustic Sound Club』なるコミュニティーもチェックしてみてください。 → こちら | ||
| ではでは、みなさん・・・次回は、4月22日(土)、第4土曜会です^^v。 | ||
|
|
||