![]() |
| Welcome to my home-page By Folk-Song & instrument-band “MASA BAND” |
| ここでは、我々の、またお仲間さんのLIVEの様子をレポートします。内容について、悪しきところ、そして失言は、心広くお許しいただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
| |
|
いよいよ春めいてきました・・・の3月第4土曜日。恒例の『ぶどうの木LIVE』が開催されました。今回は、レギュラーメンバーさんのつながりで、またまた新しい出演者さんがデビューという楽しい会となりました。こうしたつながりで、いろいろなジャンルの音楽に親しまれてきた方々が互いに嗜好する音楽を披露し合えるLIVE。これが、『ぶどうの木LIVE』の大きな魅力です。本当に気軽に。まずは、聞いてみて・・・。でも、聞いてると、唄ってみたい、演奏してみたい・・・。それが入り口です。 てなぐあいに、LIVEしてます・・・の『ぶどうの木LIVE 3月第4土曜会』スタートです。 前回のLIVE前には「かまやつ」さんが・・・今回のLIVEの前には「チャック」さんが・・・。2回つづけて追悼&フィーチャーLIVEモードです。 |
||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
| まずは、モアリズムさんの‘笑う花’を。長らくお聞きしていなかったレパートリーでした。かつてのマカールLIVEでは、十八番曲だったようにも記憶していますが^^v。つづいては、加川 良さんの‘東京’を。ブルースフレーズのイントロがかっこいいとことでしたが、リードギターのMさんが、今宵は珍しく早くからほろ酔い気分で・・・Take2とあいなりました。まぁまぁ、ご愛敬^^v。 | ||
| そして、ここでビールでのどを潤してラストナンバーへ。ステキなスリーフィンガーイントロ。O師匠曰く「よかったわぁ〜」の‘まぼろしの翼とともに’by西岡たかしさんを。 | ||
| 歌い切った後、Sさんを迎え入れ(右画)、お二人でラストソング。‘ZOO(愛をください)’by ECHOSを。ハモがバッチリと、とてもかっこよく決まりました。これにて終了・・・と思いきや、会場から早くもENCORE。。。「もう一曲やれやぁ〜」に応えて、‘風を感じて’by浜田 省吾さんを。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| そして、そして、またまたのENCOREの声に応えての演奏は、Rod-Stewartさんの‘Have You Ever Seen The Rain’。ほんとうに楽しいトークとパワフルな歌声に大いに盛り上がりました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| 曲後、話題はO師匠の娘さんへ。そして、ほんとうにしんみりとムードたっぷりに‘天王寺想い出通り’by大塚まさじさんを。さらに、「娘さんの結婚式にて替え歌で、はなむけとして披露した」との、‘幸せそうな人たち’by加川 良さんを。もちろん、会場では、ベル・ウッドSさんのコーラスがバッチリと^^v。 | ||
|
![]() |
|
もちろん、みゆきさんソング^^v。まずは、代表曲と言える‘時代’を。そして、イントロのギターリフが印象的な‘わかれうた’〜そして、加藤登紀子さんへの提供曲として著名な‘この空を飛べたら’を。さすがに、みゆきさんの曲を知り尽くしておられるDさん。すばらしいボーカルでした。 |
||
そして、あまりのすばらしいステージングに、ENCORE・・・再度、Dさん登場(右画)で‘糸’を。今後もたくさんのみゆきさんソングを聴かせてください。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
| そして、ピアノのバッキングで唄ってみたい・・・とおっしゃるSさん(中画左)のリクエストで、BEATLESさんの‘Yesterday’、そして、フランクシナトラさんの‘My Way’を。Jazz風のアレンジでとってもかっこいいバッキングでした。まさにリサイタル気分に酔いしれて・・・のSさんは、思わず?「今夜は僕のために来てくださって、どうもありがとう」・・・会場からは、お約束の「帰れ〜」となりました。Kさん、またステキなピアノを聴かせてください。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| そして、「今日、お店に来たら、かまやつさん亡くなったなぁ・・と声をかけられたので、唄っておきたいです」と、かまやつさんの‘やつらの足跡のブルース’を。歌後、上記の抜群MC・・・「かまやつさん」とくれば「ザ・スパイダース」。「ザ・スパイダース」といえば、「堺まちゃあきさん」。「まちゃあきさん」とくれば‘街の灯り’・・・「うまい!」・・・絵に描いたような展開。Mさんのお得意の歌‘街の灯り’で〆となりました^^v。 | ||
![]() |
![]() |
|
チャック・ベリーさん、ほんとにすばらしく、そしてかっこいいミュージシャンでした。ご冥福を祈ります。。。 |
||
|
|
||
| もう、ほんとにどうでもいいことなんですが・・・、本HPを作っていて、今更ながらに気がついたというか?みなさん、きっと、分かりづらいとお感じであったと思うのですが・・・ というのは、LIVE出演者の呼称について・・・。 この手のHPを作りかけたのが、かれこれ?8年ほど前になりますか?。小野市の「マカール」でのLIVEレポートを作りかけたのがはじまりです。当初は、まだまだ、HPみたいなものが目新しい頃で・・・わたくしもその筋の事情にうとく、出演者の名前もそのまま記載していました。でもでも、そのうちに、わたくしも、こうした「広く世間に公開もの」について学ぶことがあり、出演者さんの呼称を、イニシャルで記すようにしました。ところが、これがなかなか扱いにくく、確かにわかりにくい。しょせん、本ページもさほど多くの方々がご覧になることもなく、ごく限られた方々のコミュニティーではないかと思うので、そのままお名前を記してもいいかな・・・とも思ったりしますが。突然こんなことを言い出したのは、出演者さんのイニシャル表記をしていると・・・そのイニシャルがかぶるかぶるなんです。 【イニシャルM】 第4土曜会のホストMC、ぼちぼちいこかのMさん、その相方のリードギターMさん。‘俺の借金・・・’のM社長。第2、第4会連続出演の、丹波Mさん。島根が産んだスーパースター、レニーMさん。オカリナカルテットのバッキングギターMさん。総6名。 【イニシャルT】 アイボリームーンのTさん、長渕さんフリークの丹波Tさん、りりィさんを敬愛される東条のTさん、小野市の梅沢Tさん。レフティーのマルチプレーヤーTさん。総勢5名。 【イニシャルY】 妄想シンガーソングライターYさん、ギタークラフトマンYさん、アンコールは‘異邦人’のYさん。ぶどうの木フロア係のピアニストYさん。総勢4名。 【イニシャルS】 チェリバレのボーカルSさん、同じくスーパーギタリストSさん。ジミヘンSさん。レニーさんの相方Sさん、そのご友人で今宵ソロデビューのSさん。フォークロックなんでも来いの重鎮ベルウッドSさん。で、なんと総勢6名。 三味線の師匠はDくん。今回、デビューとなった、中島さんフリークのDさん、そのバッキングギターはYさん。重鎮Sさんの今宵のバッキングピアノはKさん。フルートもKさん。三線おじさんはKさん。押尾さんギターを弾いてくれるのはK君。マサバンドは、K。呑兵衛のボーカリストのO師匠。エレキ詩人のOさん、県警ソングはUさん。ヘビメタフォークのFさん。マルチプレイヤー、マサバンド I さん。横く月さんはEさん。バンマスご友人のスーパーギタリストAさん。 しょうもない話になってしまいましたが、・・・お名前公開・・・してもいいかな?と思ったり。K林とか記せば、もうちょっとわかりやすいかもですね。今後考えてみます。ご意見お聴かせください。 |
||
| FBにて、『Acoustic Sound Club』なるコミュニティーもチェックしてみてください。 → こちら | ||
| ではでは、みなさん・・・次回は、4月 8日(土)、第2土曜会です^^v。 | ||
|
|
||