![]() |
| Welcome to my home-page By Folk-Song & instrument-band “MASA BAND” |
| ここでは、我々の、またお仲間さんのLIVEの様子をレポートします。内容について、悪しきところ、そして失言は、心広くお許しいただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
| |
|
| みなさま、新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞヨロシクお願いいたします。ということで、2017年がスタート。 1月14日(土)、定例「ぶどうの木LIVE 1月第2土曜会」です。ちまたでは、数十年ぶりの大寒波。気象庁からは「不要不急の外出は控えましょう」という警戒が呼びかけられている中、はたして?必要だったのか?緊急なことであったのか?疑問が残るところではありますが、何とかかんとか定例開催となりました。 今宵は、いつもたいへんお世話になっているマスターのお誕生日のお祝いを。数日遅れではあったのですが、「出演者一同より」ということで日頃の感謝を込めて、サプライズ・プレゼントをしました(右画)。マスター、これからもどうぞヨロシクお願いします。 雪の夜ということもあり、参加者は、いつもより少なめの出演者&そのご身内さん。そんな中、数名のオーディエンスの方も来てくださり・・・で、ありがたいかぎりでした。それでも、あまり遅くなっては、帰路が心配だということで、いつもより気持ち早く、10時過ぎに終了^^v。 でもでも、二部もありました・・・のぶどうの木LIVE 1月第2土曜会でした。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
| 今宵のご馳走 左より・・・「ホワイトソースたっぷりオムライス」→「お酒の肴:スジ煮(LIVE時限定)」→「ヨーグルトサンデー」 | |||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
| 新年、第1回目の第2土曜会・・・お題は、年明け&干支にちなんで「鳥」「飛ぶ」「羽ばたく」などなど・・・です。 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
提案@・・・横月さんの定位置となっている・・・というか、みんながそれに甘えているMC係。けっこう負担も大きい司会者を「持ち回り」でしましょう。 提案A・・・(中画)にあるように『ええやろBOX』を設け、観客のみなさんに感想やリクエストをお願いしましょう。・・・という2点です。 機材の準備や司会進行、音響のお世話など、する人が固定化しないように、みんなで受け持てるように・・・考えていきたいものです。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
| まずは、今月のお題にちなんで、赤い鳥さんの‘翼をください’を。今や小学校の音楽の教科書にも掲載されている逸曲です。そして、つづいては、石川セリさんの‘ダンスはうまく踊れない’を。Am→Dm→E7という王道のコード進行。ローコードでもハイコードでもかっこよく決まります。 | |||||||||||||||||||||||
| 新年のはじまりとともに、兵庫県民なら忘れることのできない『1.17 阪神淡路の大震災』。つづいては、その震災の夜に生まれた逸曲。ソウル・フラワー・ユニオンさんの作品‘満月の夕’を。いろいろなミュージシャンがカヴァーしていますが、シンガーであり医師でもあるアン・サリーさんのバージョンは、本当に切ないバラードアレンジで必聴です。 そして、つづくはユーミンさんの‘ひこうき雲’。今回も二人のコーラスが気持ちよく決まりました(右画)。。。この曲も悲しいエピソードを持つ曲です。テーマは「死」。高校生の心中とユーミンさんの同窓生の病死がモチーフになっていると聞いたことがあります。宮崎 駿さんのジブリアニメの主題歌としてリバイバルしました。 |
|||||||||||||||||||||||
| お聞きするところ、ぶどうの木へお越しの前に、近隣にある「勘兵衛の湯(→こちら)」で、身を清めて・・・のバンマスさんだったそうです。さぞ、ぶどうでの1杯目のビールはおいしかったことでしょうね。そうそう、この「勘兵衛の湯」。お湯もさることながら、「カレー鍋やトマトの鍋」、「カツめし」のグルメも好評だそうです。 | |||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
| 横月さんが、ここぶどうの木LIVEに参加されるようになられた当初に演奏された逸曲。新年1月のお題「酉」にちなんで、‘ニワトリさんの唄’(オリジナル)を。ニワトリさんは本当に重宝だそうで、虫や草、ほんとに何でもよく食べてくれる。そして、栄養たっぷりの卵をたくさん産んでくれる・・・と横月さん。古くより、農家の家畜として、大切の飼われていたことからも、「ニワトリさんの命によって、我々人間に命が保たれてきたのだ」ということがよく分かります。 | |||||||||||||||||||||||
| つづいては、22年前の震災の時に横月さんが作詞され、「星の歌コンサート」にて、みごと入選を果たされた‘愛・この星に生まれて’を。そして、今宵は、出演者も少ないようなのでじっくりと・・・のMCにつづいてもう1曲、「鳥」にちなんで、‘Fly Me To The Moon’を。英語歌詞の歌もバッチリで、かっこよかったです。 1954年の作品。ジャズのスタンダードとして知られた曲だったようですが、かのフランク・シナトラさんが歌われて、大ヒットとなったそうです。 |
|||||||||||||||||||||||
| そんなKさんの1曲目は、お正月だということで、「お祝いの席で歌われるおめでたい歌」‘かたみ節’です。そして、みなさんお待ちかねの‘安里屋ユンタ’。会場からは、待ってました〜と「サーユイユイ」の間の手。 | |||||||||||||||||||||||
| そして、ネーネーズが歌われたことで、全国メジャー(沖縄ではもともと著名な曲だったのです)となった‘恋ぬ花’を。〆は、沖縄と言えば、島唄とBEGIN。BEGINさんの‘涙そうそう’を。 | |||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
さて、今宵は「スタンディングポジション」での演奏となりました。この立ち姿勢での演奏って・・・けっこう難しいんです。わたくしの場合、やはり座ってでないと・・・手元がよく確認できず、すごく不安です。・・・と私事はさておき・・・Fさん。今宵はあえて『リバイバル・ステージ』とのこと。 |
|||||||||||||||||||||||
| 今年1年間、ここぶどうの木LIVEでは「同じ曲を2回演奏したことがない」・・・のFさんでしたが、今宵は、「今年一年間で気に入った曲をピック・アップ」して・・・。ということで、まずは、‘親父の歌’byイノチ崖マサルさんを。ぶどうの木近隣の北播磨田園空間でのイベントで出会われたとのことでした。 つづいては、お得意のさだまさしさんのナンバーから‘まほろば’。艶やかなハイトーン・ボイスでの熱唱でした。原キーでお歌いになれることが、まずもって凄すぎます。そして、さださんをもう1曲。‘風に立つライオン’。言葉の数がたいへん多く、本当に舌を噛みそうになる歌です。アメージング・グレースの挿入も印象的です。 |
|||||||||||||||||||||||
| そしてそして、ラストナンバーは・・・、‘河内のオッサンの唄’byミス 花子さんを。この歌は、Fさんに本当によくはまっていると感じさせる逸曲です^^v。 | |||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
| まずは、相方さん抜き、久々の弾き語り(左・中画)で‘自転車に乗って’・・・高田 渡さんのナンバーが有名ですが、今回の曲は、西岡恭蔵さんのナンバーです。お聞きするに、西岡さんが高田さんの曲に触発される流れでできた曲なのだそうです。わたくしもはじめて聴かせていただきましたが、イントロのスリーフィンガーがとてもかっこよかったです。 | |||||||||||||||||||||||
| つづいては、1月のお題にちなんで・・・。「飛び立つ」というキーワードで曲探しをされたようですが、「ちょっとさびしい曲が多いようで」とのことでした。そうした中、選曲されたのが、‘最終案内’byさだ まさしさん。フライトを待つ、空港での別れ?がテーマとなった逸曲です。 | |||||||||||||||||||||||
| その後、怒濤のアニソンを。‘鉄腕アトム’〜‘ウルトラマン’〜‘ゲゲゲの鬼太郎’・・・〆はギターインストの正統派、中川イサトさんの‘セブン・ブリッジ’。たっぷり楽しませていただきました。 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
| これこそ、今宵のメインイベント・・・いつもお世話になりっぱなしのマスターへ「お誕生日プレゼント」のサプライズ | |||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
| 出演者みんなから、お祝いと感謝のお花。お花好きのマスターへと、切り花でなく「鉢植え」を。これからしばらくは、このお花も楽しみに来店です。 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
| 助さん役のK君はギター(左)、格さん役の‘や’はベースギター(右)。そして、メインボーカルの横月さん(中)が黄門様・・・ということで、お贈りするのは、‘冬の稲妻’byアリスさんです。歌唱後は、お約束の「サン・キュー(K君)」・・・「ありが・とぉう(横月さん)」もバッチリ決めて、拍手喝采・・・。ありがとうございました。 | |||||||||||||||||||||||
| また、新たなネタができたら、3人で登場したいと思います。その節は、何卒、どうぞヨロシク!です。 | |||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
| さっそく、1月のお題「鳥」にちなんで・・・と‘Black Bird’by BEATLESさんを。このツーフィンガー演奏は、かなりの難易度なんですが、そこはBEATLESフリークのSさん。ギター演奏はなんのその、もちろん唄いながらですから・・・すごいテクです。 | |||||||||||||||||||||||
| つづいてもSさんのお得意ジャンル。サイモン&ガーファンクルさんの‘コンドルは飛んでいく’・・・。もちろん「鳥」にちなんでの選曲です。 | |||||||||||||||||||||||
| 2曲で・・・のはずでしたが、会場からの「えっ?終わりなん?」の声に、‘ラ・バンバ’を。会場では、先ほどギターインストを聴かせてくださったYさんのカホンも加わり、手拍子、コーラスで盛り上がりました。これにて、本編は無事に終了! | |||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
| 10時過ぎ、とりあえず「中締め」ということで・・・MC横月さんの〆あいさつ&バンマスさんの一本締め! | |||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
| 驚愕・・・「大雪警報が発令された」15日(日)より、「警報解除後」の16日(月)の方がたいへんでした・・・の地元 およそ20年ぶりとなる「大雪」・・・月曜日は、警報発令はなかったものの、小中学校が臨時の休校になりました。 |
|||||||||||||||||||||||
| お友だち関係のFBでは、みなさん「雪景色」の投稿・・・降ってる時もですが、止んだ後の道路や屋根もたいへんです。 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
| まるで雪国(左画)〜およそ50pの積雪(中画)〜15日早朝は美景(ちなみに中央は道路):(右画) | |||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||
| 15日の朝、道路の雪かき必至のバンマス地元(左画)〜に比べれば、いささか緩い‘や’自宅周辺(中画) ・・・16日(月)、屋根の雪が庭へ・・・のバンマス宅。いつもここを通って、練習部屋に行くのですが・・・この状況では出入りも無理ですね。17日の朝になっても、路面には雪が残り、凍結箇所も・・・。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||