![]() |
| Welcome to my home-page By Folk-Song & instrument-band “MASA BAND” |
| ここでは、我々の、またお仲間さんのLIVEの様子をレポートします。内容について、悪しきところ、そして失言は、心広くお許しいただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
| |
|
すっかり涼しくなった今日この頃。9月も残りわずか。恒例の『ぶどうの木LIVE 第4土曜会』が開催されました。当初、「今夜は、参加者も少ないようだし、ゆったり、たっぷり」・・・なんて、のんきなことを言っておりましたが、何の何の。みるみる会場は満杯状態。久々のハモニカおじさんや番宣にお見えになった「となりの人間国宝さん」ご夫妻。バンダナ長渕さんも久しぶりでした。 LIVEは、半年ぶりにお越しくださったトップバッターUさんのパワーと熱気に大いに刺激され、終始ヒート・アップ状態で、お約束の「日付変更線」まっしぐら・・・と なりました。← わたくしのお気に入りの「チキンのチーズ焼き」!・・・ナイフで切ると、肉汁のあふれるジューシー感が、もうたまりません。 ★★★っつです!。(by M社長) トップバッターUさん → |
||||
|
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 今宵の★3つメニュー・・・左から「スパゲティーナポリタン」、「ミックスサンドウィッチ」、「プリンアラモード」です | ||||
|
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 前半は、ハーモニカによる唱歌演奏。まずは、‘ふるさと’〜‘チューリップ’〜‘ドレミの歌’の3曲をメドレーで。つづくは‘茶摘み’。そして‘夕焼け小焼け’。そして、「人権大使アグネス=チャンさんの講演会が加東市で開かれた」・・・とのお話から‘ひなげしの花’の歌をはさんで、‘赤とんぼ’を。ハーモニカもMCも絶好調にて、ラストナンバーは‘おぼろ月夜’。 | ||||
| 後半のステージは、ハーモニカをアコギに持ち替えて・・・。待ってましたの『警察ソング』。皮切りは‘千葉県警の歌’、つづいて‘兵庫県警の歌’。歌詞がなかなか出てこず・・・のハプニングをも乗り越えての熱唱となりました。さらにさらに、演奏&MCがヒートアップ。「いったいどこまで行くんやろ」・・・的な状況の中、‘空港警備隊の歌’拍手喝采雨あられ・・・の中、歌唱はさらにさらに・・・。シューベルトさんの‘野ばら’〜‘Love me tender’byプレスリーさん〜そして、歌曲の名曲‘Beautiful Dreamer’へ。 | ||||
| アコギを打楽器のように・・・がUさんの持ち味です。テンポのよいストローク?に力強い歌が乗っかります。元気の出る演奏・・・本当にすばらしかったです。そうそう、錦織さんオフィシャルのUNIQLOのシャツが素敵でした。 | ||||
|
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
近々、愛器Martin D-18にピック・アップを装着されたとかで・・・^^v。どんな具合か?試運転???・・・と、まずは、‘34pから見上げる空’を。・^^v。 |
||||
| つづいては、Princeさんのナンバー‘Purple Rain’を。Rockテイストたっぷりのアコギいうやつです。エレキギターの華やかさ、そしてアコギの泥臭い渋さ・・・。ともにとってもよくお似合いになるSさんです。 とりあえず、弾き語りはここまで。ということで、後々、再登場、再々登場!していただきましょう・・・でした。 |
||||
|
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| つづいては、十八番中の十八番、ぼちぼちいこかのお二人といえば、この曲です。‘プカプカ’byデュランUさん。安定感バッチリの演奏でした。さらに、M社長さん(下段ピースサインの方です)をサポートボーカルとして迎えて・・・の展開です。 ↓ | ||||
|
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| ぼちぼちいこかのお二人の演奏で1曲・・・につづいては、M社長の弾き語りです(中・右)。先ほどの演奏で、喉の調子もアゲアゲ。弾き語りの1曲目は、十八番の逸曲‘俺の借金全部でなんぼや’by上田正樹さんを。2曲目は、しっとりと‘街の灯り’by堺正章さん。ラストでは、さりげないリードギターサポートも・・・^^v。わたくしの大好きな「シャボン玉ホリデー」のエンディング風でした。 | ||||
|
|
||||
|
|
||||
![]() |
|
![]() |
||
|
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| MCまじえながらの調子合わせができあがったところで、今宵の‘即興曲’。バチさばきもお見事というほかありません。ほんとに凄いです。様々なフレーズ?というのでしょうか?わき上がる旋律を紡いでゆく・・・これこそ、即興演奏です。終末の超早弾きには、拍手拍手大喝采!となりました。 | ||||
|
|
||||
![]() |
![]() |
|
||
| まずは、吉田拓郎さんソングのメドレーで‘りんご’〜‘旅の宿’。奥様〜ご主人〜奥様とボーカルが移行しました。つづいては、ユーミンの楽曲でバンバンさんやハイファイセットさんがカヴァーされた‘冷たい雨’を。そして、ラストソングは、‘青い夏’by伊勢正三さんを。われわれマサバンドもレパートリーにしている曲だったので、とても興味深く聴かせていただきました。とっても素敵でした。 | ||||
| 番宣含めて、とどこおりなくステージ終了・・・いやいや、アンコールにてもう1曲。ご友人の結婚披露宴の席で、新郎新婦さんへのプレゼントとして演奏された‘あなたの隣で’byオリジナルを聴かせてくださいました。来る11月27日、「小河邸LIVE」、大いに楽しみにしています。 | ||||
|
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 今宵のオープニング曲は、歌屋BOOTEEさんの‘私の彼はブルースマン’を。わたくしの一押し曲です^^v。ほんとにかっこいい曲です。つづいては‘呑んだくれジョニー’by古井戸さん。チェリーさんのボーカル、バレーさんのアコギのベースランニングが心地よく、間奏のリード演奏も最高でした。 | ||||
| 先ほども記したように、ボーカルのチェリーさんが、明日の朝お早いとのことで、今夜はアルコールも自粛・・・ということで、なぜかなぜか、オーディエンスのみなさんは、お酒の勢いさながらに「チャエリーさんいじり」とでも申しましょうか・・・^^、「わぃが呑んでないときに限って、そこまで言うなやぁ(byチェリーさん)」くらいのいじりで。ほんとに久々に「帰れ〜」コールも飛び出しました。そんないじりも、ノンアルコールビールの勢いでかわし?・・・‘ポスターカラー’by古井戸さん。しんみりバラードの名曲ですね。 | ||||
| さてさて、大盛り上がりのステージもいよいよラストソング。チェリーさんの十八番、拓郎さんソングへ。‘落陽’・・・先々月好評だったとのバレーさんのエレキリードが、これまた最高でした。うなりのギターでした。とはいえ、お酒抜きのチェリーさんのパフォーマンスもバッチリ。その実力のほどが存分に堪能できました。来月はゆっくり呑んで、聴かせてください^^。 | ||||
|
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| スタンダードナンバーがつづいたところで、少し気分を変えて・・・で、ブルージーなRagを1曲^^。華麗な指さばきがすばらしかったです^^v。・・・下は、LIVE後日の、第1回目のギター教室の様子です。われわれ(?わたしは)は、みんな見よう見まねで我流でやってきましたが、こうして、きちんと教えてもらえると、上達も早いことでしょう。生徒さんのデビュー、楽しみにしています。 | ||||
|
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
|
||||
![]() |
|
![]() |
||
|
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| そして、みなさんで歌える曲。それもハモもなかなかいい感じで参加できる名曲、‘青空’byブルー・ハーツさんを。Sさんの十八番曲のひとつです。Sさん、今宵はエレアコ持参ということで、エレキギターとの音色のバランスもよく、バンド演奏感を満喫できました。 | ||||
|
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| つづいてもう1曲・・・ピアノバッキングで、‘ひまわり’by福山さん。ギターの弾き語りとは、またひと味ちがった、雰囲気たっぷりの歌声でした。新しいコラボで、演奏レパートリーも広がり楽しみです。 | ||||
| ラストナンバーは、Mさんのギターバッキングでコブクロさんの‘赤い糸’をデュエット。「この歌知ってる???」「知ってるよ」で、演奏が決まったそうですが、Yチャンのコーラスもバッチリ決まって。さすがさすがです。何でもまかせて・・・のYちゃんの自力を目の当たりにしたステージでもありました。 | ||||
|
|
||||
![]() |
![]() |
|
||
| 久しぶりのステージ、まず1曲目は‘蝉 semi’by長渕 剛さんを。・・・「私も上質な音楽を・・・と思うのですが」・・・とのMCにつづいて、もう1曲、長渕さんの‘海’。アルバム「JEEP」に収められている逸曲ですね。長渕さん自身、フォークソングからロックフォークへの移行期の作品と言ってよいのでしょうか? | ||||
| そして、ラストナンバーは、Tさんのレパートリーのもう一翼、松山千春さんのナンバーから‘ピエロ’を。長渕さんに松山さん、ともに80年代を代表するアーチストです。深夜ラジオでもお世話になったものです。 | ||||
|
|
||||
![]() |
|
![]() |
||
|
|
||||
| 今回のおまけは・・・FBで興味深い話題が紹介されていましたので・・・、ぼちぼちいこかのお二人にちなんで^^v。 | ||||
|
||||
アングラ演劇の勃興期だった1960年代後半になると、自由劇場や演劇センター68/71(現・劇団黒テント)の舞台にも立った。 奔放で自由な女性としてその名が広まった安田南は、東京・青山にあるジャズ・クラブ「ロブロイ」などで歌っていた。当時はまだレコードも出ていない状態だったが、ライブでの人気は高かったという。 同じ頃に大阪で活動していたザ・ディランUのシングル盤のB 面として、「プカプカ」という少し変 わった歌が発表された。A面の「男らしいってわかるかい」はザ・バンドによって有名になった楽曲、ボブ・ディランの「アイ・シャル・ビー・リリースト」を日本語でカヴァーしたもの。ヴォーカルはAB面ともにメンバーの大塚まさじ、それが1971年7月のことだった。 「プカプカ」の作者としてクレジットされていた象狂象とは、シンガー・ソングライターとして活躍した西岡恭蔵のペンネームである。そしてザ・ディランUを抜けてソロ活動を始めた西岡恭蔵もまた同じ年に、ファースト・アルバム『ディランにて』を発表して自ら「プカプカ」を歌った。 そのときサブタイトルに「みなみの不演不唱(注・ブルースと読む)」と付けたことから、演劇センター68/71の大阪公演で西岡恭蔵と共演したジャズシンガーの安田南が、歌の主人公の「みなみ」ではないかと噂されることになったのである。 |
||||
| ・・・・・・・・・・とのことである。(ネット 佐藤剛氏文 引用) | ||||
|
|
||||
| 次回は10月・・・8日、そして22日、また逢いましょう。・・・しっぽり秋の夜長をLIVEで盛り上がりましょう。 | ||||