![]() |
| Welcome to my home-page By Folk-Song & instrument-band “MASA BAND” |
| ここでは、我々の、またお仲間さんのLIVEの様子をレポートします。内容について、悪しきところ、そして失言は、心広くお許しいただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
| |
|
![]() ![]() かねてお知らせしておりましたとおり、西脇市の『へその西脇 織物祭り』が開催された27日、ぶどうの木では、恒例の『ぶどうの木LIVE 8月第4土曜会』が開かれました。 かわいいボーカリスト(歌姫)のデビューがあったり、ほんとに久々の出演となったM社長や三線ユニットのみなさんなどなど・・・今宵も日付変更線までまっしぐら・・・の第4土曜会となりました。 マサバンド、バンマスさんも別地LIVE終了後、ぶどうへ合流。第4土曜会への出演もほんとうに久しぶりとなりました。 |
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
|
||||||||
|
|
||||||||
まずは、‘34pから見上げる空’を。・^^v。 |
||||||||
| つづいては、先日、若くして惜しまれつつお亡くなりになったPrinceさんのナンバー‘Purple Rain’を。間奏では、突如チェリーさんにブルースハープをリクエスト。そんな突然の無茶ぶりにも対応?のチェリーさん。ハープの演奏開始。そこで、ジミヘンさんから、「キーはB♭」・・・。それにチェリーさんは「そんなキーのハープ、あっかいや」・・・またまたそれにかぶせて、O師匠が「はよ、北条楽器行って、こうてこい!」・・・たたみかけるような展開でした。 | ||||||||
|
|
||||||||
![]() |
|
|
||||||
| で、・・・1曲目は、‘酒と泪と男と女’by河島英五さんを。つづいては、お得意中のお得意、吉田拓郎さんの‘今日までそして明日から’を。 | ||||||||
| 3曲目は、洋楽から‘風に吹かれて’byボブ・ディランさんを。・・・「これくらいでええやろ」とのチェリーさんに、会場は「どうしてこんなに悲しいんだろう・・・を歌えや」ということで、アンコール?いうことで‘どうしてこんなに悲しいんだろう’by吉田拓郎さん、で、弾き語りは〆です。 | ||||||||
|
|
||||||||
| まずは、ごあいさつ代わりに・・・と、思っておりましたところ、つい最近、10日ほどの別荘生活をされていたとかで・・・看護師さんとのエピソードも笑いをまじえて・・・となりました。 | ||||||||
| 1曲目は、40年代アメリカンポピュラーの‘テネシー・ワルツ’を。日本では江利チエミさんのナンバーとして著名ですね。つづいて・・・は、みなさんお待ちかね^^vの逸曲。Mさんといえばこの曲。上田正樹さんのこてこて大阪ブルース‘俺の借金全部でなんぼや’を。 | ||||||||
| と、LIVEで盛り上がっておりましたところ、へそ公園脇の河川敷から花火が打ち上がりました。華やかで美しい花火をバックに‘街の灯り’by堺正章さんを。この曲をもって、しばし花火タイム?ということで・・・みなさん「ぶどうの木」玄関へ、店頭の駐車場へ^^v。 | ||||||||
|
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
そしてそして、まだまだ花火がつづく中、とうとうO師匠も、「幕間を借りて・・・」と登場で、山本潤子さんの‘緑の季節’を。まだまだ練習が必要とのことでしたが、またの機会に・・・ということで、楽曲作者の伊勢正三さんらしい、ギターリードも楽しみです。 |
||||||||
|
|
||||||||
| 再開後、まずは丹波のMさんのステージです。まずは、TVのCMソングとしても耳慣れているところの‘よー、そこの若いの(わけえの)’by竹原ピストルさんを。つづいては、宴会ソング?・・・カラオケでもよく唄ったね・・・の、第2土曜会でも歌われました‘すごい男の唄’by三好鉄生さん。 | ||||||||
| そして、番組打ち切りが決まった、長寿番組「さんまのまんま」の番組ないで生まれた曲‘笑顔のまんま’byBEGIN with アホナスターズさん。♪そうさ、人生、生きてるだけでまるもうけ♪・・・とってもいい歌詞です^^v。 | ||||||||
|
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| まずは、‘安里屋ユンタ’を。会場のみなさんもにこにこ笑顔で間の手、手拍子もにぎやかに。つづいてはBEGINさんの‘竹富島で逢いましょう’を。お姉さんの「ハイさ、イーアさっさ」「アイヤ」の間の手、そして三板(さんば)とタンバリンのリズムが、ほんとにここちのよい逸曲でした。 | ||||||||
| つづくもBEGINさんのナンバーから‘オジー自慢のオリオンビール’を。沖縄音階の三線は、雰囲気バッチリですね。「みなさん、乾杯してくださいよ」の声に、ビールが進む進む^^。♪みんなでいっしょに、ハイ乾杯♪。そして、ラストナンバーへ。指笛もにぎやかに、みんなで踊り倒しました。 | ||||||||
|
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| まず1曲目は、レニーさんのボーカルで、‘カイト’byBONNIE PINKさんを。はじめて聴かせたいただく楽曲だったので、検索してみると、いかした女性シンガーさんの楽曲でした。レニーさんの「カイト」は、原曲とは少しイメージを変えて、ガッツリROCKというアレンジでした。エレキギターの迫力有るカッティング・ストローク、そして、ブレイクを入れて・・・かっこいい演奏でした。つづいては、タンバリンの刻みもよろしく・・・‘私はオジさんになった’byユニコーン、奥田民生さんを。 | ||||||||
| ここで、チェリーさんのGibsonを携えて・・・のSさん。喉の調子は万全でないとは言え、やっぱり「ぶどうの木」へやってきて、歌わずには帰れんやろ・・・ということで、‘Have You Ever Seen The Rain’byRod-Stewartさんを。やっぱり、お二人にはRockがお似合いです。 | ||||||||
|
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| ということで、久々に「第4土曜会」のみなさんとも再会を果たし・・・‘白雪姫と毒りんご’by泉谷しげるさんを。知る人ぞ知る、泉谷さんの逸曲です。タイトルからは想像つかない詞の内容なんです。いい曲です。 | ||||||||
|
|
||||||||
| そこをぐっと押さえて、1曲目は、弾き語りで‘満天の星’byBEGINさんを。ほどよい酔いも手伝って、かなりいい雰囲気のステージです。演奏後・・・「Bm」コードに納得がいかなかったようで・・・。やはりバレーコードは難しい・・・ということにおさまりました。 ちなみに、楽曲によっては「Bm」のかわりに「Bm7-5」を用いると、「020230」でオシャレな音がしますよ。 |
||||||||
| つづいては、ギタリストジミヘンSさんを迎えて・・・‘白い一日’by井上陽水さんを。エレキギターの哀愁たっぷりのイントロ、そしてオブリガードはたまりません。 | ||||||||
| そうこうしているうちに、みなさんお待ちかねの、マルチミュージシャンのバレーさん到着!。早速にバレーさんがピアノ席へ。とくれば・・・で、‘天王寺想い出通り’by大塚まさじさんを。しっとりのバラード曲から一転、乗り乗りスイング・・・‘Happy Swinging Blues’デュランU・・・後半からはボーカル&コーラスに、井上真央さん?も加わって・・・最高でした^^v。 | ||||||||
|
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| 三線をギターに持ち替えて・・・‘さよなら またいつか’?・・・♪さよならは、今度出会うための合言葉・・・会場とのかけ合いで、「歌声喫茶」風の展開でした。 | ||||||||
|
|
||||||||
これから、ぶどうの木LIVEに来てくれるか?歌ってくれるか?とっても楽しみになりました。 |
||||||||
| そしてそして、つづいてお姉ちゃんのSちゃん。小学生の頃から聴かせてもらってましたが、さらにさらに、かっこよく^^v。声量も歌い回しも、すべてにすごい・・・‘くちばしにチェリー’byEGO-WRAPPIN’さんを。パパのギターバッキングもかっこよかったです。 | ||||||||
|
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| まずは、・・・「ぼちぼちいこか」のお二人の十八番を拝借して・・・‘プカプカ’byデュランUさんを。チェリーさんなりの雰囲気でGoodです。バレーさんのブルースリフも、とっても気持ちよかったです。 | ||||||||
| つづいて、ロックンロールよろしく、憂歌団さんの‘お掃除おばちゃん’を。ブルースと来れば、チェリーさんのハスキーボーカル、そしてバレーさんのリードギター・・・・たまりませんね。そして、さらに演奏もヒートアップ^^vの‘たくあん’by憂歌団さん。お二人の魅力を余すことなく堪能させていただきました。 | ||||||||
| ♪け〜・・・・・で、頭の血管が切れるのではないかと心配しましたが、今宵も大丈夫で何よりでした・・・と、つづくは、歌屋BOOTEEさんのナンバーから、コテコテのブルースを1曲。5年ぶりの演奏であったとのことでした。 | ||||||||
| そして、今宵の〆ナンバーは、吉田拓郎さんの‘落陽’。バレーさんは、アコギをエレキに持ち替えて・・・またまたすごいリードギターで^^v。・・・12時5分前、とどこりなくLIVE終了!みなさん、お疲れ様でした。 | ||||||||
|
|
||||||||
| この夏は、ことのほか暑く、台風もたびたびやってきました。残念ながら、北海道、東北をはじめ各地で被害がありました。この9月も、急な雨や台風に驚かされることになるのではないかと案じます。 次回は9月・・・10日、そして24日、また逢いましょう。・・・秋の夜長をLIVEで盛り上がりましょう。 |
||||||||
|
|
||||||||