Welcome to my home-page By Folk-Song & instrument-band “MASA BAND”
 ここでは、我々の、またお仲間さんのLIVEの様子をレポートします。内容について、悪しきところ、そして失言は、心広くお許しいただきますよう、よろしくお願いいたします。 
 
 
  PAST LIVE レポ

 「2016.04.09(土)・10(日) 第4回奥丹波 そば街道と手仕事展とα祭 @丹波市 悠遊の森
 丹波悠遊の森での恒例イベントとなっております「蕎麦街道祭」。2日間にわたるお祭りで、毎年たくさんの方々がお見えになる一大イベントです。そんな盛大なイベントに今年もお招きいただき、演奏させていただきました。 
 寒風吹きすさむ・・・の去年に比べ、今年はとても暖かい陽気に包まれ、昨年以上にたくさんの方々にお越しいただきました。LIVE会場も、「野外ステージ」と「店舗内ステージ」の2カ所に設けられ、それぞれに盛り上がりました。
 いつもLIVEでごいっしょさせていただく「ベル・ウッド」さん・「アイボリー・ムーン」さん・「吉川昌山千」さん、そして、新参「加杉野大衆歌謡楽団」も出演。マサバンドは、春のリスト曲5曲を演奏させていただきました。

 
4月9日(土)     4月10日(日)  
野外ステージ    店舗内(ベル・ピーマン)   野外ステージ    店舗内(ベル・ピーマン)
@ ベル・ウッド     @ タミー     @ 加杉野大衆歌謡楽団   @ 中村さん 
A MetaBOX DUO+   A Moon Day   A マサバンド   A アイボリー・ムーン
B 池田さん B トケイウサギ B STITK   B アフター・ファイブ
C カモシレン       C ナスカ    
D ロッキンベイビーズ       D 享子    
E グリーン       E ペーパー・ムーン    

 
         
4月9日(土)の様子です。Meta Box Duo+のYさんのFBより画像を拝借しました。
   
FOLK & POPS
ベル・ウッド
さん
  ロカビリー
ロッキンベイビーズさん
  ロカビリー
ロッキンベイビーズさん
         
   
FOLK & POPS
ベル・ウッド
さん
  ギターインストゥルメンタル
池田さん
  3ピースでブルース
カモシレンさん
 
         
   
ロカビリー
ロッキンベイビーズさん
  久々の復活演奏
グリーン
さん
  南米フォルクローレ
ナスカ
さん 
         
   
3ピースでブルース
カモシレンさん
 
  音響に演奏にと大忙し
F
さん
  久々の復活演奏
グリーン
さん

         
         
         
4月10日(日)の様子です。
   
 2日目のステージ開始です。トップバッターは、「津軽三味線」の吉川昌山千さん。「津軽じょんから」から」‘アイヤ節’〜‘新節’を演奏。パリッとした緊張感ただようオープニングとなりました。
 そして、和装を一変、洋装にお色直しして、「加杉野大衆歌謡楽団」の歌手Dさんとして再登場!です。年明けのLIVEをきっかけに、結成しました‘や’所属新しいユニットです。キーボードとギターのバッキングにて、Dさんが「昭和歌謡曲」を熱唱!。
 会場のみなさんの温かい「Dさんコール」に迎えられ、まず1曲目は、‘高原列車は行く(岡本 敦郎さん)’。手拍子をたくさんいただきながら、つづいて‘東京ラプソディ(藤山 一郎さん)’を。
 2曲目あたりになると、本当にたくさんの方々が、ステージ周辺にお集まりくださいました。そんな皆さまに力をもらって、‘青い山脈(藤山一郎さん)’。皆さんにも口ずさんでいただきました。本当にうれしかったです。そして、ラストソングは、‘丘を越えて(藤山一郎さん)’を。
 たくさんの声援、手拍子、おまけにアンコールまでいただき、‘憧れのハワイ航路(岡晴夫さん)’を歌わせていただきました。本当にありがとうございました。今後、当日は所用で参加できなかったもう一人のメンバーも揃って、さらに練習を重ね、レパートリーを増やし、LIVEをつづけていきたいと思います。どうぞヨロシクお願いいたします!^^v。

         
         
 2番手は、マサバンドの登場です。わたくし‘や’は連チャン演奏となりました。3月より、この日のLIVEに向けて準備してきた「春ソング 5曲」を演奏させていただきました。とてもうれしいことに、アンコールまでいただきました。
 
 = マサバンド Set List=
      @ 卒業写真(ユーミンさん)    A ルージュの伝言(ユーミンさん)    B 人生の扉(竹内まりやさん
      C なごり雪(イルカ
さん)      D ハナミズキ(一青 窈さん)       ENCORE: The rose(Bette Midler   

         
         
   
 (左)CD発売されるなど、精力的に活動されている「享子」さんです。コスチュームでお分かりでしょうが、三線弾き語りで、数々の沖縄民謡を聴かせてくださいました。
 (中)確かなアコギテクニックとやさしい歌声。蕎麦街道LIVEではすっかりお馴染みさんのタミーさんです。ボッサーアレンジがとってもかっこよかったです。
 (右)ぶどうの木LIVE等、ごいっしょさせていただいている「アイボリー・ムーン」さんです。ログハウスの店内で、いかしたブルースが奏でられました。