![]() |
| Welcome to my home-page By Folk-Song & instrument-band “MASA BAND” |
| ここでは、我々の、またお仲間さんのLIVEの様子をレポートします。内容について、悪しきところ、そして失言は、心広くお許しいただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
| |
|
| いよいよ春めいてきました。3月第2週は、ここ西脇市においても、中学校の卒業式、そして、公立高等学校の入学試験が行われました。新しい年度に向かって心はずむ中、今年度のしめくくりにも忙しい・・・そんな、『ぶどうの木3月第2土曜会』当日でありました。 | |||||||||||||||||||||||
| 当夜は、先ほどにも記しましたが、「お仕事でお忙しい・・・」「風邪をひいてしまって・・・」などなどの諸事情によって、演奏者の数は、少し寂しい感じでもありましたが、その分「ゆったりと」「たっぷりと」「MCものんびりと」・・・そんなほんわか進行となりました。 今夜のお題は『卒業』・『旅立ち』・『お別れ』・・・ということで、それらにちなんだ曲も演奏されました。思い切りベタではありましたが、♪なごり雪、♪卒業写真・・・演奏させていただきました^^v。 |
|||||||||||||||||||||||
| 画像で紹介はできませんが・・・、ぶどうの木マスターのおもてなし。「ウニ入りパスタ」に「ウニ入りコロッケ」、そして「おでん」。そうそう、身体にやさしい、「塩分控えめ ベーコンピラフ」も。今宵もおいしいお料理に満足・満足!。もちろんLIVEにも満足!でした。 | |||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
| とおく、市川町の「トンネル開通イベント」で、坂庭さんにお出会いしました。冬最中2月10日、新しいトンネルの入り口付近の野外ステージでのLIVEだったかと記憶しております。そのとき、ゲストでお越しになった坂庭さん。その際、はじめて聴かせていただいた逸曲。ほんとに歌詞が素敵なんです。 | |||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
| そんな、横月さんの1曲目は‘十九の春’by田端義夫さんから。つづいて、近く亡くなられました野坂昭如さんのお話に。テレビ番組で耳にして、一度は歌ってみたいと思われたとのことで‘終末のタンゴ’を。野坂さんの曲ということもあり、うっと、考えさせられるやら・・・なかなか「刺激的」な歌詞でした。 | |||||||||||||||||||||||
| ラストナンバーは、ここのところ恒例のリストラインとなっております洋楽もの。今宵の逸曲は、アイルランドの唄、戦争に行く息子に贈った歌‘ダニー・ボーイ’を。「ロンドンデリーの歌」としても知られていますね。蛇足ですが・・・歌詞カードは、バッチリ英語のまま^^v。 | |||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
| インストゥルメンタル演奏につづいては、ボーカル担当のTさんも登場です。「春の曲・季節の曲を探していたのですが・・・、‘なごり雪’は、あまりにベタやしねぇ・・・。ということで、チャゲアスの曲で」と‘流恋情歌’を。個人的には、とっても懐かしかったです。チャゲアスは、コッキ-ポップコンテストデビューでしたから、当時テレビ出演の際は、二人ともYAMAHAのギターを弾いていました。その後、ギルド&マーチンに変わりましたが・・・^^。 そういえば、長渕さんや中島さんも・・・円さん、世良さんもYAMAHAポプコンでしたね。 |
|||||||||||||||||||||||
| つづいては、アイボリー・ムーンさんも洋楽。最近よく歌われてるクラプトンさんの楽曲から‘Change the world’。そして、ラストナンバーは、いかしたブルース・ナンバーで‘ホンキー・トンク・ピアノ’。サビのコーラスの気持ちよくて^^v、ブルージーなリードギターのリフもかっこよかったです。 | |||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
| 2曲目は、ウクレレに持ち替えて・・・何が飛び出すのやら・・・と思っていましたら、なんとなんとの演歌。鳥羽一郎さんの‘兄弟舟’を。かつて、「浪花節だよ人生は」・・・でしたか?を披露くださいましたが^^。ガットギターを彷彿させるリードが心地よい、また、力強い歌声でした。 | |||||||||||||||||||||||
ラストナンバーは、ウクレレ奏者”IZ(イズ)”さんの‘Somewhere over the rainbow 〜 What a wonderful world’を。当夜、FさんのMCで、イズさんのことをお聞きしましたが、その際、「小錦みたいな人で・・・」とのことでしたから、ネットで検索してみました。たしかに、小錦さんか、またまたマツコさんか・・・という風貌でした。その歌声は、身体には似つかわしくない、ほんとにやさしいやさしい歌声でした。そして、曲の終盤、「ほんとは、フェードアウトするんですが」・・・と、マイクから少しずつ離れて、やがて、背を向けて(右端画像)・・・パフォーマンスでも大いに楽しませていただきました。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
| つづいてのベタソングは‘卒業写真’byユーミン。ユーミンというよりも、ハイ・ファイ・セットの山本潤子さんのバージョンがやはり印象的です。あちこちのコードをメジャーセブンスのコードに置き換えて演奏してみました。バッキングはともかく、フレーズ演奏は、アタックミスも多く課題を残してしまいました。コーラスは気持ちよく歌わせていただきました。 | |||||||||||||||||||||||
| ラストナンバーは、これもユーミンさんの楽曲で‘ルージュの伝言’を。ギターとF-マンドリンのアレンジはけっこう気に入っています。 | |||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
| つづく卒業ソングは、H2Oさんの‘想い出がいっぱい’。こちらも♪大人の階段昇る・・・が印象的な歌詞でした^^v。そして、「これも一種、別れの歌なんですよね」・・・と、たかじんさんの‘夢いらんかね’を。たかじんさんが亡くなられて、しばらくになりますが、大阪弁の歌詞がいいですね。子どもの頃には、歌の歌詞は東京弁が普通でしたから、大阪弁というか、関西弁の歌をはじめて聴いたときは、何とも言えない違和感みたいなものもありました。関西人なのに、違和感とは変ですが・・・^^;。 | |||||||||||||||||||||||
| ラストナンバーは、長渕さんソング。同郷のTさんが風邪でお休みでしたので、その代役とばかりに1曲。最近結婚されたご友人。その方と同名の主人公が登場する歌‘友への手紙’を。 | |||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
まずは、フルート奏者のKさんをまじえて、サイモンとガーファンクルの‘コンドルは飛んでいく’を。コーラスはもちろんですが、フルートの演奏も聴かせていただくたびに、とてもなじんできた感じです。 |
|||||||||||||||||||||||
| つづいて、「卒業」・・・とくれば、ということで、同じくサイモンとガーファンクルで‘The sound of silence’を。ダスティン・ホフマン主演の映画としてもあまりに著名ですね。ギターのイントロもとても印象的です。セントラル・パークのLIVEで、会場からの大声援に、P.サイモンさんが「もっと、盛り上がっていこうぜ」といって、二人だけでこの曲を演奏したのを覚えています。イントロと同時に、地響きのようなWoh〜という歓声?が起こっていました。 | |||||||||||||||||||||||
| つづくは、旅の曲・・・ということで、加山雄三さんの‘旅人よ’を。 の前に、そういえば、Sさんのお誕生日・・・ということで、みんなで‘HAPPY BIRTHDAY’を。対して、Sさんは「66才になります〜」・・・と‘Route66’のさわりを即興で。これまた、さすがの懐の広さです。すぐできちゃうんですから。 | |||||||||||||||||||||||
| そして、ここのところ、すっかり「Tさんの十八番」となっている、AKB48さんの‘365日の紙飛行機’を。今宵は特別のアレンジで、途中‘あの素晴らしい愛をもう一度’へいって、再び帰ってくるというアレンジでした。ともに名曲ですね。 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
| いよいよ佳境・・・というところで、光り輝く、あの電飾ベース登場!です。会場からの「今日は光らへんのかい」の声に、「安心してください、点きますよ」・・・と点灯。さらに、ゲストさんも登場で・・・。 | |||||||||||||||||||||||
| バンマス奥様が、ボーカルでコラボ。ムード歌謡っていうのでしょうか?・・・3月のお題のひとつ・・・‘別れの朝’byペドロ&カプリシャス。ベースギターのランニングベース&スラップがめちゃかっこよかったです。 | |||||||||||||||||||||||
| いよいよのラストナンバーは、カホンTくんも登場で・・・‘I saw her standing there’byBEATLESを。大盛り上がりの内に今宵のLIVEもお開き〜^^v。と思いきや、会場からは「アンコール」の大合唱。そして、「おい、Sさんにビールや、ビールや」の声に・・・「う〜ん?アルコール」^^;。 で、あらためて‘Route66’〜そして、「ジョニー・ビール・グッド」ならぬ‘Jonny B.good’を。親父ギャグも冴え渡りました。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
ぶどうの木マスターのおもてなし。「ウニ入りパスタ」に「ウニ入りコロッケ」、そして身体にやさしい、「塩分控えめ ベーコンピラフ」の画像が入手できましたので^^v。スミマセン・・・「おでん」は画像がありません。
|
|||||||||||||||||||||||
| 今後、3月の第4土曜日26日は、恒例の「ぶどうの木LIVE」、翌日曜27日は「ラベンダーパーク 春一番LIVE」です。そこで、20日の夜、「春一番LIVE」出演者による合同練習なるものを開催することとなりました。 |
|||||||||||||||||||||||
| さらに4月は第2土曜9日に午後「蕎麦街道イベントにおける野外」〜夜「ぶどうの木LIVE」、翌10日日曜「蕎麦街道イベントにおける野外LIVE」・・・・・です。こうご期待! 【4月 9日(土)】・・・ ベル・ウッドさん、吉川大悟朗さん、出演予定 【4月10日(日)】・・・ アイボリー・ムーンさん、マサバンド、出演予定 です。 |
|||||||||||||||||||||||
| 弥生3月・・・「卒業」「旅立ち」「お別れ」のお題に大いに盛り上がった 第2土曜会でした^^v。 ではでは、次回は、すっかり春ぅ・・・の4月に会いましょう。。。。。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||