![]() |
| Welcome to my home-page By Folk-Song & instrument-band “MASA BAND” |
| ここでは、我々の、またお仲間さんのLIVEの様子をレポートします。内容について、悪しきところ、そして失言は、心広くお許しいただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
| |
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
「第16回ぶどうの木LIVE、スタートしました・・・」とのMC。リハから引き続きの演奏だったので、「何となく?いつの間にか?始まってしまったので・・・」とはご本人談です。 つづく2曲目は、憂歌団のナンバーから‘胸が痛い’を。いつもは、Tさんのアコギ弾き語り、がっつりストローク・・・というアレンジなのですが、今宵のバージョンは、Sさんのエレキギターのバッキングにゆだねて・・・感があり、雰囲気が変わって、これまたGood。渋さが増して・・・の演奏でした。 そして、ここからは本来の路線に戻って・・・と「拓郎さんソング・ラッシュ」で・・・。‘されど私の人生は’。そして、ギタリストSさんを迎えて、「何しろ、9番まであるから、みんなで歌おう」・・・と‘イメージの詩’を、ホストMCであり12弦ギターの持ち主でもあるMさんと共に。そして、ラストソングは‘今日からそして明日から’を。 もちろん、ナンバーすべて「加川 良さん」。‘コスモス’〜‘ポケットの中の明日’〜‘女の証’。それぞれの曲との出会いをとつとつとお話になりました。「子ども心に泣けた曲」、「音源はLP・EPレコードだった」などなど、なつかしみながらの演奏でした。(つづく) |
||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
さてさて、今宵、12弦ギターは初体験ということで、まずは、お約束の‘俺の借金 全部でなんぼや’by上田正樹さんから。その後、曲中MCは、飲み会の話題に。かつては、若い女の子と呑むと、ついつい年齢を聞いて、NG・・・いうときもあったけど、最近同じ年齢でも「お父さん何歳?」・・・と女の子の親の年齢を聞くようになって・・・。でも、聞いてびっくり、自分よりも若いんです・・・と嘆きのMさんでした。 MC後は、しっとりソング・・・アルペジオの曲ということで、Oさんの6弦ギターを拝借して・・・‘恋しくて’byBEGIN〜‘街の灯り’by堺 正章さんを。 久々の登場!そして、さすがの演奏でした。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
出演前に、第4土曜会のホストMCさんとすり合わせをしました結果、年末開催は困難であることから、年明け1月の第2土曜日、9日に開催が決定しました。そんなコマーシャルの隙間に‘ブルーバード’byいきものがかり&‘Ellie My Love’byR.チャールズさんを演奏させていただきました。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
そして、いよいよ本編。まずはレニーさんのボーカルで‘拳を天に突き上げろ’by奥田民生さん。♪カンパ〜イ カンパーイ♪のさびのフレーズがとても印象的です。2曲目からボーカルバトンタッチでSさんが。ブルースハープのイントロフレーズが軽快で心地よい‘僕が見たビートルズはTVの中’by斉藤和義さん。つづいて、お二人のコーラスがばっちりの‘青空’byブルー・ハーツ。そうそう、譜面台にある歌詞カード。お手製のもので「カレンダー」の裏に書いてあるのです。ぶどうの木初登場の時から愛用のアイテムなんです。 ご家庭でご不要のカレンダーがありましたら・・・ぜひ!・・・ご本人に変わって・・・です^^v。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
奥田民生さん・・・私も何曲か演奏したことがあります。超お馴染みのイージュー★ライダーも。奥田さんの曲って独特に感じます。行くはずのないコードへポーンと飛んだり、ONコードが巧みで、何となく不協和音?に聞こえるコードがかっこいいのです。 もともとはエレキ弾きの奥田さんでしたが、「一人またたび」?なる弾き語りツアーをきっかけにアコギも弾かれるようになって・・・。私が言うのも何ですが、アコギの腕前もどんどん上がって・・・。奥田さん所有のMartin D-35、You-Tubeの「イージュー★ライダー」の動画で見られますが、それはそれはいい音です。一見あれ?一聴?あれ^^v。 ところで、Mさんはじめ、そのお仲間による「少し早めのクリスマスLIVE」が山南町のカラオケスタジオ『フォルテ』さんで開催されるそうです。19日(土曜日)・・・お時間許せば、お運びください。マスターは、ドラム演奏もされるようですよ。(You-Tubeえ紹介されてます) ◆山南町 カラオケスタジオ『フォルテ』 → → → こちら |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
つづいて、12弦ギター用のカポを新調され、‘教訓T’by加川 良さん。これまではシーガルのダブルオーサイズの6弦ギターを愛用されていたホストMさんでしたが、やはり12弦ギターは強者ギターのようで、カポをしてもバレーコードはしんどかったようです。でもでも、トレードマークとなりつつある12弦ギターですから、これからも握力をさらに鍛えて、ガンガン弾いていただきたいものです。そして、〆の逸曲は、‘プカプカ’byデュランU。師匠のOさんもレパートリーにされていますが、それを制して、「わたしが歌う」とばかりに・・・のホストMさんだったようです。音の厚みが伝わるとってもよい演奏でした。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
最近、1曲入魂がつづいていましたが、今宵はrたっぷり^^v。 まずは、田中あきひろさんの‘中庭’を。曲後、ハーモニックスの話になり、前出のSさんとレニーさんが、K君のあまりのテクニックを目の当たりにして、「自分がやってたのは、いったい何だったんだろう?」と自問自答されたとか・・・。確かに驚かされるばかりです。 似たような出来事・・・すっごく前に、かのCharさんが某国営放送に出演され、ベンチャーズのいわゆるテケテケ、「トレモロ・グリッサンド」を模範演奏されたときのこと。「みなさんのテケテケとぼくのテケテケはちがうんですよ」・・・と一節。確かに全然ちがいました。「目からウロコ」とはこのことでした。 そんなMCを経て、〆の‘ナユタ’へ。グレーベンギターにPick-Upシステム、アンプもバッチリ備えて、そのテク、音色は、まさしく押尾コータローでした。 そんなステキな演奏なのに、おじさん達は・・・・みんな夢の中・・・あちゃちゃ〜 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
そして、ラストナンバーは、お馴染みの‘三線の花’をYさんのピアノ伴奏とともに・・・^^v。 P.S.・・・左画像は、マスターがリンゴの皮むきを・・・。どれくらい長くむけるかな・・・ということでチェレンジ!。お見事です。 |
||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||
![]() 今回は、3か月ぶりに来店の、青年社長Mさんの夕食メニューです。 ここ、キッチン・ハウス「ぶどうの木」は何を食べてもおいしくて・・・、「ホワイト・ピラフ」や「パスタ・ボンゴレ」など紹介してきましたが、今回のメニューは「スタミナ定食」です。いわゆる韓国料理で著名となった「プルコギ」ですかね^^v。 「焼き肉定食」という名で、他店でも見 かけますね。かけねなしに、この定食(→)はおいしい(わたくしは実食しておりませんが、Mさん曰く)のですが、驚くべきは、左(←)の焼き肉入りサンドウィッチ。 「これも試してみてくださいな」・・・とマスターから振る舞われた逸品です。 パンはふかふか、お肉はジューシー。これまた最高〜・・・とMさん。 個人的にはナフキン?というのでしょうか?お皿とサンドウィッチの間にしいてあるペーパーもおしゃれ極まりなしだと思います。マスターのセンスがうかがえるというのでしょうか?さすがですね。 またまた、おまけが長くなりそうですが・・・^^;。ホストのMさんが先日購入された12弦ギター。YAMAHAブランドの逸品です。(← 左画像)冒頭にも記しましたが、糸巻きの部分、ヘッドの形状が個性的です。『スロテッドヘッド(下画像のCとD)』と呼ばれるもので、クラッシックギターのヘッドによく見られます。一方、アコースティックギターでよく見かけるのは『ソリッドヘッド(下画像@とAとB)』と呼ばれる形状です。
右画像のギターヘッド、@とDはMartin社製、A〜CはYAMAHA製です。 ことに、BとCはYAMAHAのヘッドの中でもとくに個性的で、形状が「ハの字」のようになっているもの(先端のくびれも含め)を、愛好家の間では『バルタンヘッド』と呼ばれています。ウルトラマンに登場する「バルタン星人の頭」によく似ているところから、そう呼ばれています。「スロテッド」に「ソリッド」・・・。みなさんはどちらがお好みでしょうか? さらにYAMAHAギターについてマニアックな世界に浸りたいと言われる方は・・・一度のぞいてみてください。 Yamaha folkguitar FG愛好会 のFB → → → こちら |
||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||
今宵は、みなさん、とぉ〜っても「おねむ」な夜となりました。 |
||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||