![]() |
| Welcome to my home-page By Folk-Song & instrument-band “MASA BAND” |
| ここでは、我々の、またお仲間さんのLIVEの様子をレポートします。内容について、悪しきところ、そして失言は、心広くお許しいただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
| |
| |
![]() 季節はもうすっかり秋!。朝夕はいっそう肌寒くなってきました。各地で「運動会」や「観月会」が開催される中、ぶどうの木LIVEも14回目を迎えることとなりました・・・とはホストMCさんのごあいさつでした^^v。・・・といったところで『ぶどうの木LIVE 9月第4土曜会』開演です。 今宵の目玉は、新しく『ぶどうの木LIVE第4土曜会』デビューを果たされたFさん、そしてバレーさんの‘ヴィンテージMartin OM-28カッタウェイ’でしたかね?ということで、LIVEレポートのスタートです^^v。 さらに、マスターお手製の新看板(左)。とってもステキな出来映えです。にしても、店内のディスプレー等々、マスターはとても起用というか、アーティックな方ですね。 |
![]() 午後5時半過ぎ、LIVEホスト&出演者の皆さんがそろそろ集合。セッティングを兼ねた『リハーサルLIVE』もスタートです。ホストのMさんが皮切り。Oさんが音響席でミキサーを調整・・・です。実は、このセッティングLIVEもなかなか楽しいので、私は好きなんです^^v。 といったところで、Mさんの1曲目は、‘夏休み’by吉田拓郎さん。つづいて、‘プカプカ’。本編とは違って、Sさんのエレキリードのバージョンです。またひと味違って、いいものです。そして、弾き語りで‘秋止符’byアリスも。 そして、私にとっては、初耳の1曲‘小指ちゃん’。調べてみました・・・。加川 良さんの楽曲のようですが、クレージーキャッツの谷啓さんの楽曲でもあるようです。曲の提供者は:ヘンリードレナン。二世の日本人シンガーソングライターとありました。 ここで、リハはOさんへ・・・。‘ある木曜日の午後’から・・・ ‘幸せそうな人たち’・・・に酔いしれているうちに、時間もほどよく・・・。そろそろLIVE本編のスタートです。 |
|
今回のLIVEの録音は事前仕込みで・・・デジカメ画像記録は、ホストMCのMさんにお世話になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
「今夜は何からいこうか?なぁM君・・・」との前置きから、まず1曲目は、ベースランニングがかっこいい、リードギターMさんのイントロ・・・‘東京’by 加川 良さん。そして、大阪の名曲?・・・BOROさんの‘大阪で生まれた女’を。 そしてそして、ラストナンバーは、十八番の‘プカプカ’byデュランU・・・。歌前というのかな?・・・この曲をご存じの方はお分かりだと思うのですが、本編の歌唱が始まる前に、「弾き語りの部分」、「おいらを風来坊にした・・・いかしたあの子・・・」ってところがあるのですが、ここのパートが聴けるのは、ぼちぼちいこかのお二人のカバーバージョンだけなんです。 |
|||||
|
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
つづいては、沖縄のシンガーji ma maさんの‘さんぽ’を。三拍子の心地よい楽曲でした。いつ聴かせていただいても、Mさんのダンディーな歌声とやわらかい音で奏でるエレキサウンドがとてもマッチして、ゆったりとした気分にさせてくださいます。そうそう、ファッションもいつも、ステキでいかしてます。あっという間の2曲。「これで終了〜」。えっ〜・・・。今夜も「もうちょっと・・・」「もう1曲ぅ・・・」の声もありましたが、ここまでとなりました。 |
|||||
|
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
気を取り直して、‘ある木曜日の午後’を。こちらは申し分なく、うっとりと、とってもいい気分にさせていただきました。いやいや、まだまだつづきます。‘天王寺想い出通り’by大塚まさじさん。。歌はもちろんのことながら、いわゆる「泣きのギター」とでもいうのでしょうか?ムードたっぷりのエレキリードがたまりません。 そして、いよいよラストナンバー。「今宵は練習もそこそこなので、定番ばかりで・・・」とOさんでしたが、その定番を別アレンジで^^v。若干ソフト感を出して???。う〜ん、なんと表現してよいのやら???。しゃかりきではなく、おだやかな感じで‘幸せそうな人たち’を。ギターの刻みも歌い回しも、そして、エレキのフレーズも、すべてに「癒し系」を感じました。やっぱ、師匠。さすがの演奏でした。 |
|||||
|
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ということで、まず1曲目は、先月同様‘Alberta(アルバータ)’を。つづいて、‘ガレージワンダーランド’by the mods。イントロのアコギのリフとエレキのカッティングがとってもかっこいいんです。エンディングのテンホールズ・ハープもバッチリでした。 いつもなら、ここまでのところ、今宵はたっぷりですから・・・。つづいて、ぶどうの木では新曲となる奥田民生さんの‘拳を天につき上げろ’をレニーMさんのヴォーカルで。アコギのバッキングではじまり、エレキで音が分厚くなる・・・こうしたアレンジはたまりませんね^^v、かっこいいです。ラストナンバーは、私‘や’も大好きな、奥田民生さんの‘一輪の車’を。「練習、練習しましょう」「毎週、練習しましょう・・・Oさん、弦替えましょう」・・・最高です。。。 |
|||||
|
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
オープニング曲は、Sさんのサポートも得て、十八番の1曲から‘胸が痛い’を。1曲入魂・・・今夜は、これで・・・とTさんでしたが、そんなことが許されるわけもなく、ましてや2か月ぶりなのですから・・・と会場からのアンコール&リクエストで、急きょ、さらなる1曲を・・・となりました。何を演奏するかなぁ・・・と右往左往してるところへ、強力な助っ人さんが登場=Mさん(右)。そして、Tさんの持ち歌でもある‘一本道’by友部 正人さんを熱唱。また、ひと味違う・・・Mさんらしい個性が出た演奏となりました^^v。 |
|||||
|
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
「こんばんは〜」←「Y(名前の連呼)」でステージスタートです。まずは、ごあいさつ代わりに、ピアノインスト。‘砂の器’〜‘AQUA’・・・音楽番組ではお馴染みの「それでは、2曲つづけてどうぞぉ」・・・という展開でした。そして、キーボードの調整中にMC。なんとなんと、このシルバーウィークの期間に新車を購入されたとか^^v。お気に入りの1台が見つかったとのことで、次回のLIVEでは、新車で乗り付けて・・・となりそうですね。本HP公開の頃には納車みたいです。 といったところで、調整も整い‘Star Days’・・・お星様の恋愛ストーリーです。アップテンポな曲につづいては、しっとりバラード‘想(そう)’・・・学生時代、4年の月日を費やし完成した曲だそうです。 ここで、またまた雰囲気をがらっと変えて、‘STDR’・・・生活の中のいろいろな場面で自分を着替える・・・そんな歌、(S=そ)(T=と)(D=づ)(R=ら)です。そして、そしてラストソングは、会場参加型の歌。ある意味、みなさんお待ちかねの‘クラップ’。年齢や酔い具合を判定するにはもってこい?いやいや失言でした。とっても楽しい曲なので、みなさんも、ぜひ、会場で『手拍子に挑戦!』してほしいですね。 |
|||||
|
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
沖縄民謡の歌詞について、少しお話しになり、Oさんとの思いでの曲もある‘昔カイシャ 今カイシャ’を。曲後、「Sさん&レニーさん」のOさんのギター弦ネタにまたまた逆戻りして、三線の弦は・・・ということになりました。三線の弦は絹糸でできているそうで、かなりお高いもののようでした。そんな張り替えたてたての弦の音を楽しむように‘ナリヤマアヤグ’を。ラストナンバーは、ピアノとのコラボレーションで‘三線の花’を。 そして、今宵『判明!』。誰しも触れなかったというか?触れていいのか迷っていたのか?・・・ピアニストさんのお名前が分かっちゃいました。図らずも「Yさん」。前出の妄想女子ミュージシャンYさんと同じだったのです。今後は『W(ダブル)−Y(ワイ)』でLIVEを盛り上げていただけるものと思います。 |
|||||
|
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
そんなすごすごギター&すごすごチェリーさんでの1曲目は、‘お政治おばちゃん’・・・のはずでしたが、「わたしゃ〜ビルのお掃除おばちゃん・・・」→「ちゃうちゃう」。あらためて仕切り直し。とちりの原因はやっぱり「シラフ」?レモンスカッシュでのどに刺激を与えて・・・?とよく分かりませんが・・・^^; つづくは、‘No money Blues’。曲後、「呑んでないと、指がつって・・・」とチェリーさん。会場からは「滑舌が悪い」だとか「歌に切れがない」だとか・・・もう言いたい放題で・・・。「呑んでいない」ことがいかに稀少かということですね。そんな掛け合いにつづいて、‘どうしてこんなに悲しいんだろう’by拓郎さん。たまたまPA席にいたもので、チェリーさんのご要望にお応えして、思いっきり深いリヴァーブかけてみました。つづいて、ブルースナンバーで‘Base Camp Blues’を。・・・が、話は、またまたシラフネタへ。「呑んでないと、おもんない」とか「品がある」とか、ほんとに次々出てきました。そんな野次も押しのけて、ラストナンバーは‘ポスターカラー’で〆。 |
|||||
|
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|||||
今宵は、各自治体の「観月会」の関係もあって、次々にお客さんが・・・?ということはなかった分 レギュラーメンバーさんで、ゆったりと楽しめました・・・という感じでしたね。 |
|||||