![]() |
| Welcome to my home-page By Folk-Song & instrument-band “MASA BAND” |
| ここでは、我々の、またお仲間さんのLIVEの様子をレポートします。内容について、悪しきところ、そして失言は、心広くお許しいただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
| |
| |
夏の名残を残すことなく、季節はもうすっかり秋!。めっきり涼しくなり朝夕は肌寒いくらいの陽気です。そうした中恒例の『ぶどうの木LIVE 9月第2土曜会』開催です。 私事ですが、LIVE前日、バンマスから連絡が入り、「○○と○○を演奏したいんだけれども・・・」ということで、急遽練習してのぞんだのですが、本番前に体調の異変を感じ、それこそ急遽、出演キャンセルということでご迷惑をかけました。 PA仕込み時刻の5時30分過ぎ、ぶどうの木へ出かけました。お店にはクラフトマンのYさんがすでにお見えで。バンマスさんの到着を待ちましたが、何となく胸がもやもや・・・ムカムカするので、ICレコーダーをセッティングし、いったん帰宅しました。しばらく休憩すれば治まるかなぁ?・・・と思っておりましたが、復調せず、ドタキャンということで・・・本当にスミマセンでした。バンマスとのお約束曲は、ぜひ来月^^v。 そんなこんなで、LIVE音源は入手できましたが、画像は「無」。ぶどうの木マスターがFBに投稿されたものを使用させていただいてます。悪しからず、ご了承ください。 ということで、9月LIVE、予定どおりのスタートです。 |
|
今回のLIVEの録音は事前仕込みで・・・デジカメ画像記録は、事情によりFBの画像も拝借しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
まずは、ご挨拶をかねて・・・と‘Signe’by E-clapton。そして、「今日もLIVEの宣伝に来たので、曲はあんまりやりません」と、お手製のフライヤーを会場の皆さんへ配布。11月末まで展開されるLIVEの内容をひとつひとつていねいにお話しされました。この間、「4バンドで7公演と」ハードなスケジュールだそうです。 告知も一段落して・・・、ようやくの2曲目は‘What a wonderful world’を。「それでは、今日はこれで・・・」とのTひとさんに、encore。要望にお応えして・・・と〆は、‘放課後の音楽室’byゴンチチ。なお、LIVE告知については、特設ページで紹介しています。 →→→ こちら 2曲目は、梓みちよさんの‘メランコリー’。こうした歌謡曲をアコギアレンジで演奏するというのは、けっこう面白いですね。私も大好きです。 そして、ラストナンバーは、オリジナル曲‘人に出会って 人になる’を。20年ぶりに歌詞を校正され、「現在の心境をつづった」とのことでした。♪人の心を熱くする そんな人になりたい♪・・・という歌詞が心に残りました。 =セット リスト= @ 青い夏(山本潤子&伊勢正三) A ダンスはうまく踊れない(石川セリ) B 落陽(吉田拓郎) C 恋のバカンス(ザ・ピーナッツ) くしくも、70年代フォークソングリストですね。かぐや姫:正やんのソロ作品、井上陽水さんが奥様セリさんに提供した‘ダンス・・・’、そして吉田拓郎さんの鉄板曲です。〆は昭和歌謡・・・バッチリですね^^v。 そうそう、これから、しばらくの間、秋のイベント&LIVEでは、マサバンドは上右メンバーで演奏することになります。野外ステージは紫外線が・・・で、紫外線厳禁の‘や’ですので・・・。クラフトマンさん、よろしくお願いします。 |
|||||
|
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
今宵のオープニング曲は‘されど私の人生は’by拓郎さん。地元丹波市の方でも、お仲間と月一のLIVEをされているようなんですが、それぞれに弾き語り志向で、バンド演奏にも思いをはせてはいるが・・・とのことでした。私も、やっぱりバンドスタイルが楽しいと思いますね。 つづく2曲目は松山さんの‘風の詩’を。Coca-CalaのCMソングでしたね。つづいて、‘4年目の秋’by浜省。そして再び千春さんソングで‘長い夜’を。カッティングをいかしたストロークの刻みがかっこよかったです。 ラストナンバーは、やっぱり長渕さんソングで閉めないと・・・。PAさんにドンシャリ音をリクエストされて‘東京青春朝焼物語’を。 それから、お知らせですが・・・Kさんは、三線教室もされていますので、興味のある方は、第2土曜にお越しいただくか?普段の日にぶどうの木マスターに申し出てくださいね。大歓迎です。 弾き語りで‘恋の花’につづいて、お仲間のI上さんと‘安里屋ユンタ’を。三線2台の絡みもええもんでした。間の手・・・「サー・ユイ・ユイ」も会場みんなでバッチリでした。そして、‘三線の花’。これは、ここんところお決まりで、ホ−ル係のお姉さんのピアノとのコラボレーションです^^v。 そんなギターで、1曲目は‘酒と泪と男と女’by河島英吾さん。つづいて、‘サボテンの花’byチューリップ。ラストナンバーは‘いとしのエリー’byサザン。Nさん曰く、バンマスさんが、サザン桑田さんに似てるぅ?とのことで、ラストソングの選曲になったようです。会場の同意は・・?でしたが、確かに・・・私も同感です。 そして、斉藤和義さんの‘僕が見たビートルズはTVの中’・・・そしてそして、ラストナンバーは‘明日へのマーチ’by福山雅治さん、でした。 |
|||||
|
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
まずは、クラフトマンYさんのピン演奏。エレアコにシンセ風のエフェクターをはさんでインスト。α波を出す環境音楽・・・でした。 演奏後、Tさんも加わり、いつものユニットへ。来る11月のラベンダーパークへの出演が決まったそうで、チラシ制作に当たって、バンド名を決めるjことになったそうで、紆余曲折を経て『OHKAWA-Mt. Hight(おおかわマウンテン・ハイ)』に落ち着いたそうです。 そんなこんなで今宵のオープニング曲は‘梅田からナンバまで’by有山じゅんじさん。2台のアコギの刻みもきっちり打ち合わせされてて・・・ポイントポイントでのリード・リフが心地よかったです。つづいては、‘いきたいところがあるんだ’byいとう たかおさん。サビのコーラス、ばっちりのハモリでかっこよかったです。 今宵のラストナンバーは・・・桃太郎&金太郎&浦島太郎のCMでお馴染み・・・とは言え、どんどん新しいバージョンが発表されて、もうすでに見られなくなってしまった『浦ちゃん』の‘海の声’を。・・・にしても、展開というか?移り変わりというか?早いですね。歌終わりとともに、会場から三線の音が・・・。いつか、コラボも楽しみです。 |
|||||
|
|
|||||
今宵は、TさんがホストMCを務められました^^v。森本レオさんのナレーション?みたいで、とってもいい感じでした。 |
|||||