![]() |
| Welcome to my home-page By Folk-Song & instrument-band “MASA BAND” |
| ここでは、我々の、またお仲間さんのLIVEの様子をレポートします。内容について、悪しきところ、そして失言は、心広くお許しいただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
| |
| |
「第4土曜の夜は、ぶどうの木へ!」・・・4月もお邪魔してきました。先月より少し長居できるようにはなりましたが、それでも2時間あまり。今宵は、side-Bの相方K西くんといっしょに楽しませていただきました。ぜひ、またside-Bで出演できたら・・・と思います。 ということで、4月LIVEのレポートスタートです。 なお、わたくし‘や’はフル参加出来ませんでしたので、録音&デジカメ画像記録はYさん、Tさんにお世話になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 |
|
|
||||
1曲目は‘ガレージワンダーランド’by The MODS。ギターのコードリフがとってもかっこよかったです。ネット検索をしていると、曲名と同名のハーレーダビッドソン(でっかいバイク)の同好会なるもののページがあり、思わず読みふけってしまいました。 そして、2曲目は・・・の前に方言の話。「めんだ」や「ほかす」の意味が分からず困ったことなどお話になりました。それはさておき、いよいよ2曲目。はじめての出来事・・・エレキギターの彼がボーカルをとることに^^v。奥田民生さんの‘一輪の車’を。・・・「練習、練習、練習しましょう」・・・我々へのメッセージだと思って、みなさん頑張ることにしましょう。 |
||||
|
|
||||
ラストナンバーでは、スーパーギタリストSさんが応援に、濱田マリさんのナンバーから‘水の都に雨が降る’。Sさんは、Mさんの手元、コード進行をのぞき込みながら、リードギターを。さすがです。 今宵は、このお二人をはじめとして、新たなユニットが多数登場しました。だんだん気心が知れてきた証拠ですね。それぞれ一人で演奏されてた方々が、パートナーを見つけてグループ結成。これも定例LIVEのおもしろさのひとつですね。(右) |
||||
|
|
||||
ギターのお話から始まって、1曲目は、古井戸のナンバー‘ステーションホテル’。そして、つづいて‘こんな月夜に’byデュランUを。そして、ラストナンバーは・・・‘今宵君と’。デュランU・・・といえば、なんといっても‘プカプカ’が著名ですが、他にもいかした曲がたくさんあるんですね。また次回も新曲を楽しみにしています。 私個人的には、LIVE本番はもちろん楽しいのですが、そこへ至るまでの練習もとても楽しいんです。コード取ったり、間奏のリードギターをコピーしたり。ちょっと変わったコードを当てみたり・・・。メンバーさんとの練習は、言うことなしに楽しいですし、いっしょに練習するまでに何かネタを仕込むのもたまりません。 |
||||
|
|
||||
2曲目は‘街の灯り’。マサバンドでも演奏してみたい逸曲です。メジャーセブンスのコードをからめるとかっこいいです。そして、ラストナンバーは、「島根が産んだスーパーギタリストこと、兵庫のSさん」を交えてボブ・マーリーのレゲエナンバーを。(左・中) ラストソングは、お星様の歌。妄想ストーリーをもとに制作された‘Star Days’です。アップテンポなピアノの刻みがかっこよくて気持ちいい曲です。(右) |
||||
|
|
||||
2曲目は、Mさん(左端)のボーカル(私がMさんのボーカルを耳にするのははじめてでした・・・高校生以来40年ぶりだったそうです^^v)で‘ある木曜日の午後’。歌詞もそうですが間奏のギターフレーズがメローで大好きです。にしても、Mさんのボーカル、とってもええ感じでしたので、いつもの相方さんとのユニットでも歌ってくださいね^^。 3人でのラストナンバーは、こちらも大阪コテコテの大西ユカリと新世界のナンバーから、Sさん(中央)ボーカルで‘That Lucky Old Sun’を。三人三様、それぞれに味のある歌声を聞かせてくださいました。(左) |
||||
|
|
||||
そうそう、今宵は司会もお疲れ様でした・・・のバンマス奥様でした。(中) ‘The Rose’〜‘Twist & Shout’につづいて‘真夏の果実’。トリということもあってアンコール・・・。お得意の‘Desperado’で今宵はお開きとなりました。(右) |
||||
|
|
||||